見出し画像

家族と喧嘩にならずに片づく方法

捨てることから始めない
家族皆のお片づけ教室たかぎゆみです☺️

片づけって一般的に

「これ、全然使ってないよね?
もういらないんじゃないの?
売ってしまえば良いのに」

「何でまたそんなに買ってくるの?
沢山あるのに買う意味ないじゃない」

なんて家族に言ってしまったりして
喧嘩になるなんてこと
あったりしませんか?

私はお恥ずかしながらプロになる前は
家族に言ってしまっていました

勿論今はお客様にも家族にも
そんなことはけっして言いません

当時は家族の中で私だけが
片づけが出来た為、余計にそんな調子でした

特に夫に対して言ってしまい
夫も大事なコレクションなのに売れとは何事
ポケットマネーで買っているのだから
迷惑はかけてないはず!

といった勢いだったのですが

以前は転勤族だった為
コロコロ変わる間取りに
どんどん増える釣りグッズ
その度空間を圧迫しまくり
地震が来たらその積み重ね方
危ないんじゃない?と

正直ハラハライライラして
何度も喧嘩というよりは
私が一方的に怒り
夫は超絶スルーを繰り返し
嵐が過ぎ去るのを待つも
いつまでも妻の私は怒っている
そんな感じでした笑

そんな状況が変わるきっかけとなったのが
こちらの本です🎵

この本は一言で伝えますと

◆家族と喧嘩にならずに片づく本

なのです。

性格別に片づけ方が違うよ~ということを
教えてくれる本なのですが

よくよく考えたら
家族全員性格がバラバラなのに
1つや2つの片づけ方しかなかったら
逆に不思議ですよね

実は片づけって数え切れないくらい
種類があります

しかもこの本は性格別に書いてあり
その簡易診断も載っていて
具体的な片づけ方か盛り沢山なのです!

私自身がこの本に無茶苦茶助けられまして
夫は勿論のこと
実母の生前整理も喧嘩にならず
非常~に役立っておりますので
おすすめですよ~😍

喧嘩しなくてすむことは幸せになるために
必要なことだと感じています。
気になった方はこちらも
ご覧頂けたら嬉しいです♪

パートナーの気持ちがわからない!
いまいち足並みが揃わない
仲は良いんだけど
何考えているのかわからない!
なんて方、ご相談下さいね🤗

エニアグラム心理学をベースに
様々な心理学等を絡めた
私タイプ5ならではの方法と

元不登校児で父の遺品整理を経験済
12才でワンオペ家事育児を経験
70代実母の生前整理を指導中
来年銀婚式
50代夫のコレクションの整理指導中

今までお申し込み下さった
お客様のご職業は
医師、看護師、介護福祉士
介護施設経営者
ダンス講師、銀行員などなど

の経験を基にアドバイス致しますよ~🤗✨

いいなと思ったら応援しよう!