![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64058213/rectangle_large_type_2_93ac14952de3310b5aca619ca227aa77.png?width=1200)
◆ 今日は9時まで寝てました。
昨日の夜も、結局3時に寝たのですが、アラームをかけ忘れてしまったので、目覚めたら7時。朝活は既に終わって、朝活主催者の岩本さんは、ランニングも終えている時間ですね~~~ヾ(≧▽≦)ノ
それから二度寝をしてしまい、起きたら9時でした。
noteを開けたら、一番最初に飛び込んできたのが、《北国育ちのワダイノート》さんの「今日は9時まで寝てました。」のつぶやき。
思わず、「私も~(*^▽^*)」とネコちゃんの写真に、朝からここ数日の緊張が抜けた感じです。
◆ 短眠生活リズム崩壊
今週は、月曜日から水曜日まで、ビューティーワールドジャパンwestというイベントでした。大きな会場内を行ったり来たりすることが多く、体力はかなり消耗するんですね。
そして何より、パワーナップができない!!!!
会場入りする時間も帰宅する時間も、ちょうど通勤ラッシュの時間にあたるので、電車の中でも座れない。
帰宅後、睡魔に襲われ、パワーナップというより、寝落ち1時間。
そのまま結局、2時ころまで新プロジェクトの準備をして、翌朝の朝活に参加。でも、半分頭が起きてない。ボーッとした感じが抜けてない。
◆ イベント後
通常、イベントの翌日は少しゆっくりできるスケジュールを組むのだけど、新しいプロジェクトに向けて、詰め詰めのスケジュール。
次の日曜日にもイベントがあるので、そこは「気合と根性」世代の勢いで。
だけど、「頭のボーッとした感じ」が抜けない。15分のパワーナップでは、抜けきらない。
昨日も父の転院先の指定で、朝から父の入院先に向かい転院手続きから転院先の病院へ。今は面会も制限があるので、少しでも一緒にいたくて、午後の予定ぎりぎりまで父と一緒に過ごして。
午後から申込んでいたオンラインセミナーには、顔出しもできず半分記憶にない。
その後は、日曜日のイベントの準備をしようと思いつつ、集中力が欠けているので、細かいタスクの整理。
「生産性が悪い」とは、まさにコレよね~~"(-""-)" と、体感!
◆ パワーナップタイムがとれない時の対策
今朝9時に起きて、ようやく「頭のボーッとした感じ」が抜けていた。
これから年末にかけて、パワーナップタイムの確保と、パワーナップがとれない時でも短眠生活リズムを崩さずに、「頭もスッキリ過ごせるリズム」を模索してみます。