![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102868606/rectangle_large_type_2_3c537d64e66cb8438d8d25a82ca3841f.png?width=1200)
Photo by
フィンセント・ファン・ゴッホ / メトロポリタン美術館
え、全部本気ですけど…
言語を学ぶにあたり、避けて通れないのが「あなたは今、何が欲しいですか?」という質問です。「ほしい」という言葉は、日々の生活における使用頻度がとても高いので、結構学習過程の早い段階で出てきます。そしてされるのが、そう、「あなたは今、何が欲しいですか?」
![](https://assets.st-note.com/img/1681323457056-uTle6fSmwh.png)
ここで「金」と答えるやつは考える気がなかったor考えるのがめんどくさかったor次のことを考えてないやつです。「金」と答えたあなたに先生はきっと言うでしょう↓
![](https://assets.st-note.com/img/1681323602395-Sue97YQky6.png)
私!?私か!?!?私の欲しいもんはこれだ!!!
・実家(とその土地)
多分権利争いにならないように親が国に売るので買えない
・プライベートジェット
小型で約一億円だって。機体だけでね。買えない
・操縦士
人権関係でひっかかるので買えない
・医者
人権関係でh(2
・視力
脱メガネ・コンタクトしたいけど眼球にメスは怖い
・実家の近くに駅
土地がないから買えない
・不老不労(ふろうふろう)の薬
売ってない
・背中に羽
売ってない
・好きなもの好きなだけ食べても太らない体
小4からずっと肥満
ま、結局のところは上記のものも難しくて言えないので「金」に落ち着くんですけどね。一回中国語のクラスでプライベートジェットは言ってみたんですけど、先生にひかれて終わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681323206901-0wWsnNZLzr.png)