【訃報】漫画家の「楳図かずお」先生、88歳で逝去。…吉祥寺を散歩すると、普段着の「楳図かずお」先生に会えた、と江口寿史先生のお悔やみポスト。
こんなポストを見つけたました。。
「漂流教室」「まことちゃん」などの作品で知られるホラー漫画の名手、楳図かずお(うめず・かずお、本名・楳図一雄=うめず・かずお)さんが10月28日、死去した。88歳。葬儀は関係者で営んだ。
和歌山県高野町生まれ。手塚治虫の影響で小学生の頃から漫画家を志した。1955年に水谷武子と合作のデビュー作「森の兄妹」と単独作品「別世界」をそれぞれ刊行した。
大阪の出版社が出す貸本を中心に描き、61年に「口が耳までさける時」を発表。主人公の幼女が住むことになった家の母親が、蛇のような姿にひょう変し幼女を食べようとする物語で、自ら「恐怖マンガ」と呼んだ。
(ちなみにお兄さんは大阪の広告代理店に勤務して、絶対に東京に下請けに出さず、大阪の作画・動画スタッフだけでアニメを制作。テレビで放送させていた人として有名である)
大阪から上京後は、漫画誌で「ねこ目の少女」などの連載を相次いで開始。72年から「少年サンデー」に連載した「漂流教室」は、突然の大地震で荒廃した未来の世界に放り出された小学生らが登場。自然災害に公害問題も投影し、小学館漫画賞を受賞した。
76年からは同誌にギャグマンガ「まことちゃん」を連載。幼稚園児の主人公が織りなす不思議なギャグが読者の心をつかみ、手の指を立てて突き出しながら放つ言葉「グワシ」は流行語になった。
意識を持ったロボットが登場する「わたしは真悟」は、2018年にフランスのアングレーム国際漫画賞の「遺産賞」を、20年にイタリアの漫画賞で「最優秀クラシック作品賞」をそれぞれ受賞し、海外でも評価された。
20代の頃、劇団ひまわり青年部でエキストラとして映画に出た経験があり、大林宣彦監督が手がけた「漂流教室」(87年公開)に警察官の役で登場。
テレビのバラエティー番組でもユーモアに満ちた話しぶりを披露し、作詞や作曲を手がけた歌を世に送り出すなど、多才な面を発揮した。14年には自身の生い立ちを題材に、脚本と監督を担当した映画「マザー」が公開。主人公役は歌舞伎俳優の片岡愛之助さんが務めた。
着用する服は、赤と白の横じま模様が定番。東京都内に新築した自宅の外壁も同様の色にしたことで、07年に近隣住民が「景観を破壊する」として撤去を求める訴訟を起こした。
90年代半ば以降は新作を発表していなかったが、22年1~3月に東京・六本木であった「楳図かずお大美術展」では、27年ぶりの新作となる連作絵画101点が展示された。
心より、御冥福をお祈り申し上げます。
合掌。
⇑ 作詞:楳図かずお、作曲:筒美京平、歌:郷ひろみ
⇑ 作詞:楳図かずお、作曲:近田春夫、編曲・演奏:イエロー・マジック・オーケストラ、歌:近田春夫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#漫画家
#漫画家の町
#吉祥寺
#吉祥寺に住んでみたい
#東京はいいよな
#楳図かずお
#江口寿史