見出し画像

【高校時代の想い出】「青木昭」と「細川豊」

青木昭は、ひとりっこである。
父も母も、まるで女の子を育てるかのように、怪我はせぬか、病気はせぬかと心配しながら、大切に育てた。
なのかどうかわからぬが、青木は「ワガママな性格」に育ってしまった。
高校の3年間、映画研究会のメンバーは、青木昭のワガママに難儀した。

そのせいか、後に成人し、結婚した連中は、みんな、子供を「2人」産み育てた。
ひとりっこだと、青木昭のような異常性格者になったら困るからである。

・・・

高校2年生のある日。

私と細川豊は、青木昭の家に遊びにいった。

青木の部屋へ入って、「豊田はバカだチビだ死ねばいい」などとその場にいない友人の悪口を言って、腹を抱えて笑いあっていた。

そこへ、青木くんのお母さんがジュースとお菓子を持ってくれた。

「あ、気を使わせてすみません」
私はお礼を言った。

細川は、青木のお母さんをじっと見ていた。

「じゃあ、ごゆっくり」

青木のお母さんは階下へ。

細川は、青木に話しかけた。

「青木くん」

「なんだい」

「君のお母さん、ガリガリに痩せているね。癌じゃないのかな」


そのひとことを聞いた青木の顔は次第に真っ赤になった。

「貴様!言っていいことと悪いことがあるぞ!」

怒った青木は、机の横にあった金属バットを握って、

「死ねぇ〜!」

と細川をボコボコに殴り始めた。

「や、やめろ、やめないか!」

「殺してやる!殺してやる!死ね!死ね!死ね!」

青木は本気で細川を殺す気だ。

私は、青木の後へまわりこみ、彼を羽交い締めにした。

「細川!逃げろ!今すぐ、家へ帰れ!本当に殺されるぞ!」

「待て!殺す殺す殺す!」

細川は、急いで、玄関まで降りて逃げ帰った。

「おのれ、貴様、なぜ、止める!」

「目の前の殺人を止めないバカがどこにいるか!」

「おまえも帰れ!」

「いわれいでも帰るわ!」


KYと基地外のケンカ。仲裁に難儀した。

・・・

我が、映画研究会では、このような諍いが日常茶飯事であった。
でもまあ、怪我人も死人も出なかったのは、不幸中の幸いである。

他にも、高校時代の刀傷沙汰はいろいろありますが、また、いずれ。

金属バットでよかった。もし、木刀や真剣とかだったら・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いいなと思ったら応援しよう!

ゆうもあ倶楽部
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。私の記事はすべてが「無料」です。売り物になるような文章はまだまだ書けません。できれば「スキ」をポチッとしていただければ、うれしゅうございます。あなたの明日に幸せあれ。