見出し画像

中国茶の世界

去年から中国茶芸を習っています。

きっかけは、数年前から母が習っていて、実家に行くと茶芸で丁寧に淹れてくれた茶の美味しさが忘れられず、また茶芸の時間の流れと雰囲気が、すごく豊かな気分にしてくれたこと。私もやってみたい!と、育休中にツキイチこっそり通い、初級はマスター。

もっとしつらえなどを勉強する中級もいいな、と思っていたけど、なかなか日常の中で、おしゃれにテーブルを組んで、ゆっくりお茶を飲む時間も取れないしな、と悩んでいたところに、お茶自体の知識を深める講座が開講されるので、これはいい、と参加することに。

ちなみに、私はシンガポール発祥の「留香茶藝」(りゅうしゃんちゃげい)という流派のサロンに通っています。

味わう中国茶、台湾茶
初回なので、中国の代表的な六大茶のブランド茶の品茶。

ここから先は

678字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?