![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157690283/rectangle_large_type_2_34025735a575ea30c5902d868199908c.png?width=1200)
2024スパルタスロン(〜ネメア)
9月28日(土)朝7時(現地時間)アクロポリス下スタート。
天気予報によるとコース上雨が降ることはなさそう。
実際スタートは快晴で曇っていた昨年より爽やかな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157690358/picture_pc_5c6d3e8954a4b161ff1ae6b1ff5f40a9.jpg?width=1200)
意外と暑い?
いつも最初からそんなに給水することはないのに、今回は意外と喉が渇いて給水に寄ることが多い。もしや思っているより暑い?暑いというより日差しが強い?
でも今回は例年に増してエイドにある氷の量が多くて、たっぷりボトルに補充できる。見ていると他のランナーもガンガンボトルに氷と水を入れている。
年に1回しか走らないのにコースはよく覚えてる。
でも工事が済んだのかきれいになった広場とか、少しずつ変化も感じる。
ああ、ここの貝売ってるお店変わってないなあ・・・
右に曲がって高台に登ると海がきれいに見えるんだよなあ・・・
今回は晴れているので海はとっても青くて走っててもとても気持ちいい。
でも今年も子供たちの応援は少ないというかほぼなかった。
土曜だから仕方ないとはいえちょっと寂しい。
CPのエイドには去年よりさらにアイソトニックの提供が増えていて助かる。
あとオレンジジュースが果汁100%に変更になって美味しくなってた。
またスイカもブドウも豊富で美味しかった!洋梨もあって甘かった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157503242/picture_pc_54beb1d2088912d71aafc051726f27b7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157702327/picture_pc_3c9017ac0d2093c0bc3c37b3c6ad1208.jpg?width=1200)
かんかん照りの迂回路
アップダウンの海岸線が終わりそうなCP18(65.1km)に到着。
この先オイル工場の手前でコース変更があるはず。
と、道路封鎖があって右折するようになっているけど・・・やっぱりグッと登りが続く。そして日陰がなく暑い・・・13時半くらいだったので1番暑い時間帯・・
その暑い迂回路を走っている時、隣にいたフランス人ランナーが話しかけてきた。
流暢な英語で話してるなあと思ったら、フランス人だけど(フランスチームで参加)実際住んでいるのはアメリカなんだとか。
もう暑すぎるよね、日陰が全然ないとお互いこぼしつつ、場所が変わったCP19にやっと着いてまたまた氷と水を補充。
このランナー、エイドスタッフに冗談めかしてこの気温ってギリシャではノーマルなの??なんて聞いてる(笑)。スタッフも笑いながら「ノーマルよ」なんて答えてる(笑)
でも気温は一昨年より低い感じもするけど、なぜこんなに暑さを感じるのかなあ・・・
その後下って1回目の迂回終了。
その先また並行する高速道路の下を潜って、その高速道路に上がる。
誘導や警察の指示でemergency routeを走るランナー・・・
隣は普通に車がガンガン走る(笑)
そしてこの高速ずっと登ってるんですけど・・・そしてもちろんここも日陰ゼロ(涙)容赦無く太陽の光が降り注ぎます・・・
やっと元のコースに戻って1年ぶりのコリントス運河を通過してCP 22(79.8km)に到着。15時11分。うーん、やっぱり迂回路で距離が延びているためか過去1番遅い到着。まずはトイレ。そしてドロップバッグを探して入れておいたAnswer600を一気飲み。あとはヨーグルトとか冷たい飲み物一気飲みしたり。
とにかく水分を欲してたなあ。あんなに飲んで走ってたのに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157774997/picture_pc_9cabcc46a8dd4f807dc03e085e26985a.jpg?width=1200)
応援を楽しむ
日本人応援団はエイドを少し過ぎたところにいてちょっと会えた。
ここは各国サポート隊がたくさんいるためかすごく賑わっていて、サポートをつけている人はあれこれと世話を焼いてもらえる。
フランスやイギリスなどはチームでサポート組んでるし、欧州組はアクセスしやすいからかサポートをつけている国が多い。
もちろん日本はサポートなし・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157816648/picture_pc_56792f5528b73af0b2c82d938c8517e5.png?width=1200)
応援ありがとう!
と、この先はランナーも前後にほぼいなくて1人のんびりオリーブ畑の間を走っていく。不思議なことに今年は本当に犬がいない。
畑の番人は相変わらず吠えてるけど、自由に徘徊している犬は数えるほどしかいない。暑いからか寝ていたりぼーっとしていたり。なんだか調子狂っちゃう(笑)
1人でエイドに着くと大体スタッフに質問攻めにあってしばらくおしゃべりすることになる(笑)どこかのエイドでは長野マラソンに出たことがあるというおじさんがいたり、水瓶に入れた水がすごく冷たいからたくさん飲んで行けというおばさんがいたり(でも本当にこれが冷たくて美味しかった!)
こういうのが楽しみの一つだったりするんだなあ。
またCP28Assosでは集落の人たちの合唱応援隊がいつも素晴らしい歌声を聴かせてくれる。今回はギターも加わってノリノリ。ついつい一緒に歌ってしまったりして。あと子供たちのサインねだりもここは健在。今回も3人の子供達のノートにサインしました。どれだけ集まったのかな(笑)
疲労そして熱中症・・・
CP29(101.7km)で預けた夜間走グッズを回収。
夜7時半頃にならないと暗くならないギリシャではまだ必要ないから持ったまま走るけど、ここで少し休憩する。
マッサージ用の椅子が空いてるから座って、とスタッフに言われたので遠慮なく座る。うーん、去年より遅いなあ・・まあコリントスが遅かったんだから当たり前だけど。しかも夕方になってきても全く涼しくならない。
気づけば無風状態で空気がどんよりしてるし。
この先は結構なアップダウンが続くところ。
特にCP31からは延々登る。まだライトはいらないけど、そんなに晴れてないのになぜこんなに暑いのかなあ・・・登りを走ると汗が止まらずそのうち頭がくらくらして息が上がり心拍数も上がってきた。
やばい・・・
しばらく歩いて落ち着かせる。
でも走るとまた症状が出る。
この辺今まで気持ちよく走れたところなのに、全然走れないというか走ると苦しい。仕方ない、とにかく気温が下がって体温が下がるまで歩こう。
そのうち下りになって取り戻すように走るけど、そうするとまた暑い。
もうネメアに着いたらしばらく休憩するしかないな。
弱気な気持ちになりつつヘッドライトをつけて暗闇の中をなんとか走る。
CP35Nemea(122.7km)20時50分着。
あんなに歩いた割には昨年とほぼ同じような時間に着いた。
飲み物飲んでエイドの食べ物つまんで。
夕方になってからは頭や首や背中に水をかけるのはやめていた。
濡れたまま夜間に突入して急激に冷えることがあったからだけど、
もしかしてもう少し水かけておいたほうがよかったかなあ・・・
もっと休もうかと思ったけど、流石にこの時間帯になって涼しくなってきたら元気が戻ってきた!
さ、行こう。
苦手な夜間だけど今回は涼しくていいかもしれない。