見出し画像

大磯クリテはどうだったのか

結論から書くと、DNSでした。

走るか走らないか悩みつつ
走る時のための準備はしっかりして行きました。

会場へ到着し、荷物を置いてから佐野さんのコーヒースタンドへ。
佐野さんのコーヒースタンドはセルフコーヒーと一緒に、佐野さんのトークを聞くことができる。
ためになる話とためにならない話どっちが良いかと聞かれ、わたしはためになる話を選んだ。
佐野さんは全日本チャンピオンになったことがある選手なので、わたしよりも遥かに準備の仕方やレース展開の仕方を知っている。
少しでも走れそうならレースに出る気満々だったので、レースのためになる話を聞きたかった。

気管支がやられているなら、じっくりと時間をかけてアップしてください。
急に負荷がかかることは避けましょう。
サトミナ選手とやり合いたい元気な選手達にたくさん動いて消耗してもらって、最終スプリントまではどうにか我慢して後ろにいましょう。

佐野さんのアドバイス通り、アップからキチンと準備をしようと思った。(いつもアップ不足なのである)
やまださんがローラーを持ってきてくれたので、みんなとお話をしながら段々と負荷を上げていく。
問題の心肺は、若干心拍が上がりやすいかな?という感じ。

仲間達が見守ってくれている。

なんとなく走れそうな気がしたので、試走で確認動作を念入りにしようと思い試走をする。

立ち上がりで全然頑張っていないのに心臓がバクバクして
違和感を感じ始め、一気に上げないように我慢して、ジワジワと踏んで上げてみた。
呼吸というか胸が苦しくなってしまって、いつもなら時間ギリギリまで行う試走も途中で終了。

自転車から降りてもずっと心臓がバクバクし、息が苦しくなってくる。
佐野さんからアドバイスもいただき、試走までしたけれどこれは無理をしたらやばい気がすると思いここでDNSを決断。

サトミナさんはじめ、関西からこふみさん、そしてわたしの初大磯クリテで最後にスプリントを競ったまあるちゃんと久しぶりに走れるので
どうしてもレースを走りたかった😢
この週は嫌いな峠でリハビリベストを出せたので
前回よりはマシな走りができただろう…。
ただ、無理して喘息が悪化するとワンオペの日常は人に迷惑をかけてしまうので、DNSが最良の判断だと思う。
とても悔しい。

前回も大磯前にここに来ていた。
11月から成長した!はず!
唯一の乗車シーンは試走で
もりもりさんが撮影してくれていました。

愛しのしぇが初大磯だったので
いつも応援してくれてサポートしてくれるので
今回はわたしが全力応援した❤️‍🔥

いつもありがとう🫶

少し走ってしまったせいか、少し咳が出るようになってしまい、
空咳なので喉が掠れて声が出なくなってしまった。
練習もしばらく休まないとダメそうだ。
レースを走っていたらもっと休む日が増えたと思うと、本当にこれでよかったんだと思う。

次戦に向けて今度はしっかり準備を積み重ねていきたい。

らんちゃんなおちゃん
ありがとう☺️

いいなと思ったら応援しよう!