![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161824644/rectangle_large_type_2_3d8de82d909e989916ce61bf2c509eb7.jpeg?width=1200)
タラのおろし煮
料理家の本田よう一です。
15年くらい料理を作って仕事をしています。
料理好きです。
noteを書きます。できるだけ毎日。
我が家の「つくとく」を紹介していきます。
作っておくと得になる。
時間をおいておくとおいしくなる。
まとめた時間で作り、少しずつ、時間を得していく。
サクッと言うと作りおきなんですが、
InstagramとX(旧Twitter)にも同じものを載せていますが
こちらでも。
ポイントか書ききれない部分をここでは加筆していこうかと思います。
コメントでリクエストもあれば、
ぜひ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731574070-Mqh8iD0XIjZVpr1vadJ5SHOC.jpg?width=1200)
たらは身が柔らかく、味が入りにくい魚なので、
片栗粉でしっかりコーティング。
これで煮汁全体にとろみがつくことになり、
大根おろしもしっかりまといます。
片栗粉でコーティングすることで、煮崩れ防止にも。
なので、皮目を下にして入れたら、3分は動かさない。
触らない。をテーマに。
返すのもの1回だけ。を目標に。
どうしても動かしたい時は、
フライパンをゆすって、全体を動かすようにして、
片栗粉でくっついている場合はフライ返しなどで、
そっと動かしてください。
大根おろしの煮汁もしっかり煮て、うまみに変えていきます。
大根おろしはフレッシュな方がいい場合は別々に入れるくらいでも良いです。
最後の最後に
たらを出してから、大根おろしだけをさっと煮るとそれもできます。
たら以外でも鮭などでも美味しくできるので、
ぜひ、お試しをー!
ではでは、本田よう一でした。