
大根ときゅうりのレモンしょうゆ漬け
料理家の本田よう一です。
15年くらい料理を作って仕事をしています。
料理好きです。
noteを書きます。できるだけ毎日。
我が家の「つくとく」を紹介していきます。
作っておくと得になる。
時間をおいておくとおいしくなる。
まとめた時間で作り、少しずつ、時間を得していく。
サクッと言うと作りおきなんですが、
InstagramとX(旧Twitter)にも同じものを載せていますが
こちらでも。
ポイントか書ききれない部分をここでは加筆していこうかと思います。
コメントでリクエストもあれば、
ぜひ。

元々のレシピは実家の母のレシピで
大根ときゅうりとレモンだけで、
このレシピのアレンジで
きょうの料理で作った
長芋のレモンじょうゆ漬け があるのを今に直しています。
きゅうりは入れても入れなくてもなのですが
砂糖を入れると大根の苦味などが軽減されるの感じです。
レモンの酸味も少し和らぎます。
きゅうりは色味で入れてる部分が多いです。
食感は楽しいし。心強い。
赤唐辛子を1本入れておくと保存性もグッと上がりますが
我が家は6、2歳がいるので、極力辛味は無しにしてます。
食べる時に七味、一味唐辛子を振っても良いです。
ごま油、オリーブ油、マヨネーズあたりは少しかけると
印象が変わって、良いです。
大根ときゅうりから水分がしょうゆの力で出てくるので、
その水分に浸かる時がこのレシピの真骨頂。
実家の時は冷蔵庫を開けては、浸かっているやつを探して、食べてな。
今回はジップロックコンテナに直接全部を入れてますが、
ビニール袋に入れて、袋づけにすると
しょうゆが全体に早く行き渡るので、そちらでも、作ってみてください。
ではでは、本田よう一でした。