
第11回 岡山高校生ボランティア・アワード NEXTの様子と受賞チームの紹介(令和5/2023年度)
令和5(2023)年11月11日に開催いたしました、「第11回 岡山高校生ボランティア・アワード NEXT」の様子と受賞チ ームを紹介いたします。

一次選考(書類審査)を通過した5のエントリー者が、最終審査会でそれぞれの活動内容を8分間で発表する一般公開プレゼンテーション を行いました。
■各チームの発表の様子
【発表1】
玉島高校生徒会執行部 (学校名: 岡山県立玉島高等学校)
◆オープンスクールでのSDGsワークショップ実施について
◆アートで広げるSDGs
◆街歩きツアー!〜今と過去を知って私たちに出来ること〜

【発表2】
#じゃみあぴ ~高校生ボランティアリーダー養成講座1期生
(学校名: 岡山県立総社南高等学校)
◆つながり+ 挑戦=新しい出会い

【発表3】
倉敷中央病院ボランティア「グリーンはぁと」学生ボランティア
(代表者学校名: 岡山県立早島支援学校 / 松陰高等学校岡山中央 校)
◆入院中の子どもに笑顔を!~病気の僕たちにできること~

【発表4】
岡山県立倉敷鷲羽高等学校
(学校名: 岡山県立倉敷鷲羽高等学校)
◆自分で命を守るために何ができる?

【発表5】
響き 21ガールズ(ヒビキ トゥエンティーワンガールズ)
(代表者学校名: 明誠学院高等学校)
◆朗読劇でのボランティアリーダー ~三年間の歩み~

■発表した高校生に審査員からコメントをいただきました

★審査員★ --------------------
影山美幸さん
山陽新聞社 論説委員
是松拓実さん
第8回 岡山高校生ボランティア・アワード大賞受賞者
(うまいもん商店街!高校生実行委員会)
竹本幸史さん
株式会社 SWITCH WORKS 代表取締役
中井俊雄さん
ノートルダム清心女子大学人間生活学部 准教授
(五十音順) -----------------------------------
■交流1(出場者の取り組みについて意見交換)
審査員による審査と会場からの投票を行ったのち、会場に参加の高校生で交 流の時間を持ちました。
グループに分かれ、いくつかのテーマで高校生同士で意見を出し合い、話し 合いをしました。
内容は、発表をしたチームが活動で取り組んでいる課題についてで、一緒に 考えてほしいことや、これからどのようにしていこうか、ということについてアイデアを出し合い ました。


■審査結果発表・表彰式と講評
休憩を挟んで、審査結果発表と表彰式が行われました。 審査基準の5項目(自発性、発想力、社会貢献性、協働力、課題発言力)のうち、それぞれとくに優れていると認められた項目を《*括弧内》に記しています。(写真は表彰式および表彰後の記念撮影より掲載します。)表彰された順番にご紹介します。
1.課題解決への共感を広げているで賞 《*課題発言力》
岡山県立倉敷鷲羽高等学校 防災チーム【発表順④】

2.多様な力が引き出されているで賞 《*協働力》
玉島高校生徒会執行部【発表順①】

3.地域をよりよくしたいで賞 《*社会貢献性》
#じゃみあぴ ~高校生ボランティアリーダー養成講座1期生【発表順②】

4.キラリ!高校生パワーで賞 《*発想力》
響き21ガールズ(ヒビキ トゥエンティーワンガールズ)【発表順⑤】

5.大賞 《*発想力+社会貢献性+協働力+課題発言力》
倉敷中央病院ボランティア「グリーンはぁと」学生ボランティア【発表順 ③】

審査員を代表して、株式会社SWITCH WORKS 竹本さんよりご講評をいた だきました。

また、高校生実行委員と大学生スタッフの紹介があり、実行委員からの挨拶 で締められました。


■交流2(全体交流会、情報交換会)
アワードのあとは、全体交流会の時間が設けられました。
お互いに自己紹介シートを片手に、お菓子をもう片手に交流と情報交換を し、自分の地域のこと、活動のこと、日常のこと等々おしゃべりしつつ、今後ゆるやかに繋がっていかれるような、「NEXT」を感じられる場となり ました。



しばし和やかな交流の時間のあとには集合写真を撮影し、このたびの「第11回 岡山高校生ボランティア・アワード NEXT」閉幕となりました。

* * *
本アワードにつき 11月19日付、山陽新聞に記事掲載をいただきました。ありがとうございます。
https://www.sanyonews.jp/article/1478895
* * *
本アワードは「表彰」という形ではありますが、 活動する高校生の想いや動機に優劣をつけることを目的とするものではありません。
ご参加下さった皆さま、審査員の皆さま、企画運営に携わった高校生実行委 員の皆さま、そしてご出場いただき、素晴らしい発表をされた高校生の皆さま、本当にあ りがとうございました。
これからも岡山の高校生を、とくに高校生のボランティアの活動を、ともに 盛り上げていきたいと思います。
「岡山高校生ボランティア・アワードとは、 高校生の、高校生による、みん なのためのイベント。」 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
「ゆうあいセンター」 岡山高校生ボランティア・アワード担当者一同より