![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80444032/rectangle_large_type_2_03d3fa57e834abb70ac12c9b054c617a.jpeg?width=1200)
気持ちが上がれば、きっとうまくいく~わたしの集中力&モチベアップ術~
ようやく梅雨が明けて、夏本番が近づいてきましたね。
陽射しが見えると不思議と「なにかやってみよう」と気合が入ることありませんか?
せっかく天気もやる気を後押ししてくれているので、取り組む時間をより充実させるための、私なりの集中力とモチベーションアップ術を紹介します。
集中力アップ!〜お気に入りの場所と音楽をつくる〜
「あのカフェで勉強するとすごく捗る」
「好きな音楽を聴いてると集中力も上がる気がする」
何かに集中したい時に決まっていく場所があったりしませんか?
私は学生の頃から集中したい時は、よくカフェに行ってます。
50デシベル程度の静かな環境(例えば図書館など)で作業をするよりも、70デシベルのノイズがある環境(カフェ)の方がクリエイティブになる(創造性が高まる)というのです。
人によって感じ方は異なると思いますが、静かすぎる環境より適度に物音があった方が集中力が高まります。
また、カフェに行けばたいてい食べ物も売っているので、小腹が空いた時や糖分が欲しくなった時に手軽に買うことができます。
集中して疲れた時に一服することもできるので、カフェは一石二鳥ですね。
続いて音楽です。
先ほど触れたカフェでも、心地良い音楽が流れてますよね。
音楽を聴いていると、テンションが上がる人が多いのではないでしょうか。
聴いているうちに、やる気が湧いてくると自然とモチベーションも高まっていきます。
私もテレワークの日は、家だと集中力が散漫になりがちなので、会議以外の時間はお気に入りの曲を流すことも多いです。
静かすぎて集中できないな、という方は音楽を流すことを試してみてください。
モチベーションアップ①乗り越えた後の楽しみをつくる〜推し活編〜
![](https://assets.st-note.com/img/1654924578511-yxD53ohpAV.jpg)
※推し活とは
アイドルや俳優、アニメのキャラクターなど、自分が好きになった対象を応援する活動のこと。ヲタ活と同じ意味として、「推し事」と表現されることもある。
ここで少し私自身のことをお話させていただきます。
「何かを頑張ろう」「この山場を乗り越えれば楽しいことが待っている」
このような場面に遭遇したとき、何かモチベーションがないと結構きつかったりしませんか?
私のモチベーションは「推し活」です。
中学生の時に、あるジャニーズグループのファンクラブに入り、今でも3つのファンクラブを掛け持ちしています。また、韓国のアイドルグループのファンクラブも2つ入っています。
ライブに行くことはもちろん、販売されているグッズを買ったり、動画を観たりすることが楽しみです。
より楽しむ・より満足度の高い推し活を行うために、私は日々働いています。
最近ですと、ある推しグループの新曲が発売されました。
今日帰ったらCDが届ている!と考えるだけでわくわくしますし、新曲のプロモーションで音楽番組をはじめ、番宣で目にする機会が増えていきます。普段目にすることが多くなると、自然と嬉しくなります。
このように自分なりの楽しみを作っておくと、不思議と頑張ろうと思うことができます。また、物事も中途半端にせずに終わらせることができることにも繋がると思います。
私の場合は推し活ですが、皆さんもちょっとした楽しみを見つけてみるのはいかがでしょうか。
モチベーションアップ②“美味しい“は心も体も満たしてくれる
やはり美味しいものを食べると笑顔になりますよね。
「集中したい時やもうひと頑張りしたい時に、甘いものを食べたりカフェに行って飲み物を買うことが多い」と私の友人も何人か言っていました。
先ほどのカフェのパートでも少し触れましたが、お腹が空いていたり我慢をすると、逆に集中力が散漫になってしまうと思います。
甘いものなどを食べたりすることで、お腹も心も満たされたら、やる気につながっていきます。
たまに、ちょっとしたご褒美も兼ねて、流行っているお店や少し高いお店に行ってゆっくりする時間を設けることもいいかもしれませんね。
仲間を見つける・つくる
![](https://assets.st-note.com/img/1654924170967-Vc80CtGLgF.jpg)
ここまでは自分の周りの環境を整えてみたり、勉強時間や仕事をより充実させるためには、誰と関わっていくかも大切だと思います。
私は今年の1月末にSHElikesに入会をしました。
SHElikesは、女性限定のキャリアスクールコミュニティです。Webデザイン・Webマーケティング・ライティングをはじめとする全29種類のコースを学べます。
SHElikesの特徴の1つに、コミュニティがとても充実しています。
3月から6月末まで、転職コミュニティとaround30コミュニティの2つのコミュニティ運営のサポート隊を務めていました。
SHElikesには、グループコーチングなどを通してシーメイトさんと交流できる機会があります。それと合わせ、コミュニティの運営として携わったことで、自然とシーメイトさんと話すことも多くなりました。
とくに、同時期にコミュニティのサポート隊として携わったシーメイトさんとはコミュニティ関連以外でも繋がりが多くなりました。
1人でもくもくと続けられる方もいると思います。ですが、大体どこかのタイミングでモチベーションが下がってしまうこと、多くの人が経験しているのではないでしょうか。
私自身も入会してすぐは、やり方や勉強のペースが掴めなかったり、わからないことがあっても相談できる人がいなくて
サポート隊として関わったことで、すぐに話すことができる仲間をつくることができました。また、メンバーそれぞれの
スキルを身につけて新しい環境での活躍を目指そうする仲間がいることは、とても心強いです。
あなたの集中力&モチベーションアップ方法はなんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1654924506458-2AtT00RmpH.jpg)
ここまで私自身の経験も踏まえて、集中力とモチベーションを上げていくために取り組んでいることを紹介してきました。
最後に簡単にまとめさせていただきます。
・周りの環境を整えてみる
各地にいろんな場所も音楽も溢れているので、必ず皆さんそれぞれのお気に入りの場所が見つかると思います。お散歩途中にお店を探してみるなど、気軽な気持ちで探してみてください。
・ご褒美をつくるとモチベーションが上がり、比例して集中力もアップし物事に取り組むことができる
ある意味、短期的な目標に近いものなのかなと思います。目標・目的があると達成するために行動に移すようなイメージで、ご褒美をつくって楽しむために行動をしてみてください。
勉強時間を少しでも充実していきたい思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![まりさん|副業ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131994820/profile_2ef98456b014dc780ebc53b8c9d50a03.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)