離れた親の見守りにアレクサ買ってみた
今年になって急に実家の母の認知症が一気に進んだ。こういうのってじわじわでなく突然くるのね。父は2年前に他界したので母は1人暮らし。さて困った!
我儘は認知症だからか、もともとの性格からか。言うことは聞かない、新しことは嫌、自分も十分年寄りなのにわざわざ一緒にお試し体験したデイサービスも「年寄り臭い!」と即却下。「ヘルパーさんなんて来なくても何でもできる!」できてないのに・・・
いいテレビ電話ないかな。。簡単にできるやつ。よくある見守りのカメラは相互通信ができない。タブレットだと操作が理解できない。とりあえず話せて、母が操作できなくてもこちらからカメラで見守りできるもの。。
あった! アマゾンのecho show☆☆コレ!!
アマゾンのセールで安くなる時を待て!とネット情報を見たので待ってたらすぐにセールがきたじゃんね~❤1台の値段で2台買えた!これを見込んでWi-Fiのルーターも設置してたんだよ~(^^)/ ブロードWiMAX!こういうの疎いのでとりあえずめちゃくちゃレビュー確認して決めました。
「こんなもんいらん!」という文句もとりあえずスルーで、ベッドの脇においている。電話の他にこちらから呼びかけて母の操作なしにカメラで見れるのでなんとか目的は果たせている。母側のアレクサは一切呼び掛けてもらえないので可哀そうです。。
コロナで実家に帰れない方、こういうのもあるよ。不便だなぁ、あったらいいなぁ、はだいたい誰か作ってるね。ちょっと前まで、「アレクサ」、なんて絶対呼ばないと思ってたけど、今は毎朝アレクサに天気予報きいている。Siriのほうが賢い気がするけど。ごめん、アレクサ、いやいや助かってます。