見出し画像

養護教諭の引き継ぎ準備について

みなさんこんにちは!
養護教諭@仕事効率化です🙋‍♀️
今回は養護教諭にとって避けては通れない
「引き継ぎ」についての記事を
書きたいと思います!

「引き継ぎ」の重要性については
私自身が初任で今の学校に配属されたときに
大いに実感しました😌
今の学校は小規模校なので
相方の養護教諭の先生はおらず
単数配置でのスタートでした🏃‍♀️

そこで初めて学校に来てから
何から進めれば良いか分からないことも多く
他の先生に聞いても
(養護教諭が)専門職ゆえに分からないこともあり
記録として残しておくことの大切さを
実感しました😶💭

そこで記録を含む引き継ぎの準備をする際に
どのようなことが特に大切であるか
私自身が初任の際に感じたことを
記事にまとめたいと思います💁‍♀️
ぜひ参考にしてください!

また、引き継ぎ資料を早いうちに作っておけば
自分の仕事の記録としても残しておけるので
(来年度以降にも残留する場合も役立ちます)
異動して余裕が出始めたらすぐに
作るくらいの勢いがあると良いのではないかと
私は思います📝

引き継ぎ準備①
4月にやることリスト作成


こちらは前任の先生が作成して下さったので
とても助かりました😊
初任はともかく、異動でも学校が変わると
最初はその学校のやり方がよく分からないので、
まとめていただけると助かります🙇‍♀️
特に、4月は養護教諭の繁忙期と言っても
過言ではないので
少しでも見通しがもてると
仕事を進めていく上でとても助かります🥺
春休み期間中にやっておくこと、
新学期が始まってからやることを
分けて書いていただけると
なおありがたいです☺️

引き継ぎ準備②
健康診断の詳細について作成


初任で(異動してきて)間もないのに、
いきなり怒涛の健康診断…😅
という流れになるので、健康診断について
よく分からないとパニックになりますよね💦
(特に新人で教育実習で健康診断とかを
やってないと、いったいどうするの!?
となりかねないです)
そこで、実施計画の他にも、
実施計画では分からない検診の詳細、
校医の特徴、連絡方法なども
まとめていただけると助かります🙏

そして、検診会場の写真を残していただけると
準備がグッと楽になります👍
撮り忘れてしまった場合は実施計画に
会場図をのせていただきたいです🙇‍♀️
(今年度異動の可能性が低い場合は
来年は写真を撮っていただけると助かります…!)

また、えがおから結果通知文書を出すなど、
結果通知の仕方などに特徴がある場合は
引き継ぎ資料に書いていただけると
次の人もよく分かって嬉しいと思います🙏
(私はえがおから結果通知を出すことが
分かったのがコロナ休校期間中の5月頃でした)


引き継ぎ準備③
スポーツ振興センターなどの申請リストの作成


スポーツ振興センターなどの申請が
年度をまたがることもありますよね😌
だか初任でスポーツ振興センターについて
ほぼほぼ無知だった私は
昨年度の申請分のお金が
納入されているのに気づかず
危うく見落としてしまう所でした😣💦
(初任研指導の先生に教えていただけたのが
救いでした☺️)

なので申請途中のものがあれば
リストを作ってどこまで完了したか、
どこから自分が行えば良いか
まとめていただきたいです🙇‍♀️

そして異動先の学校に引き継ぎをしに行く時は
申請途中のものを聞いておくと良いです👌
(私も忘れずに聞くようにします)

お金が関わるものなので
しっかり引き継ぎをする必要がありますね😅

引き継ぎ準備④
1年間の学校行事・保健行事の大まかなスケジュールの作成


異動して1年目、特に新卒だと
その学校でどのような行事があるか
分からないことが多いと思うので
年間の養護教諭の関わる役割を
リストアップしてくださると
ありがたいです🙇‍♀️

年間のスケジュールがあるだけで
次のこの行事に向けて文書を
用意しておこう!など
見通しを持って仕事を進めていく上で
とても助かります😊

1人配置の学校だと
養護教諭しか分からない行事の役割が
あると感じたので
行事でどのような役割をしていたかなども
資料として残しておくと助かります😌

引き継ぎ準備⑤
1日の養護教諭の動きについて明記


初めて学校に勤務した日には
いつどのような仕事を行うのか分からず
てんやわんやしていた記憶があります🤣

私の場合は特に小規模校だったので
保健関係の仕事の他にも給食・清掃などがあり
何をどうすればいいかあやふやだったので
1日の養護教諭の動きについて
時系列ごとにまとめてあると
とても助かると思いました😊

〇曜日に清潔検査、
〇曜日の休み時間には保健委員が集まるなどの
曜日ごとの特徴がある場合もあるため
曜日ごとの動きの特徴も
書いていただけるとありがたいです🙇‍♀️

引き継ぎ準備⑥
物品の保管場所について明記


異動してきてあたふたしたのが
物品の場所が把握できてないことでした💦

清掃関係の物なども
保健室に置いてあるので
「先生、○○ください!」と来た時には
もの探しからスタートでした😂笑

棚にラベルを貼ったり、
保健室の見取り図に物の場所を記入したり、
棚の中の写真を撮って資料として残すなど、
物品の保管場所を明らかにしていただけると
とても助かります😌💓

勤務校は棚にラベルを貼っているのですが、
自分自身が分かりやすいだけでなく
養護教諭が不在の時に他の先生にも
分かりやすいという点もある気がするので
時間があればぜひ
貼ってみるのはいかがでしょうか?

棚のラベルについて追記✍

テプラなどでラベルを作るときは
下に「マスキングテープ」を
貼るのがおすすめです!

詳しくは以前投稿した記事
「仕事の小技(養護教諭向け)」
参照してください🙇‍♀️↓↓↓

引き継ぎ準備⑦
作成した文書のデータを残しておく


1年目は初任研があったり、
そうでなくても異動したては
学校の様子が分からなくて
前任のスタイルを追うので精一杯!
ってパターンもよくありますよね😯

そんな時に文書のデータを残していただけると
一から作り直す手間が省けるので
大変助かります🙇‍♀️

学校ごとにサーバー?や共通フォルダ?
などがあると思うので
作った文書などは消去せずに
データとして残しておくことを
おすすめします😊

引き継ぎ準備⑧
引き継ぎ資料を作る


こちらが上手にまとまっていると
仕事をする上でとても助かります☺️

「健康診断」「就学時健診」
「児童(生徒)保健委員会」など
項目別に養護教諭の仕事を
まとめていただけると見やすいです👌

こちらは異動前に一気に作ろうとすると
余裕がないと思うので
空いた時間や長期休み中などの
余裕がある時に作っておくことがおすすめです💁‍♀️

※ 個人的にはワードで作っておくと
付け足しや修正がしやすく
次来た先生も使いやすいと思うので
おすすめします

番外編

・ 春休み期間などに次の先生に来てもらう
・ 困った時のために連絡先を教える


これは準備とはまた違うことかなと思うので
番外編ということで😌

特に初任で何も分からない身としては
保健室や学校の様子が少しでも知れたり
困った時に相談できる相手がいることは
とても頼もしいです

なので春休み期間中に
次来る先生に学校に来てもらって
引き継ぎの時間をつくったり
連絡先(電話番号・メールなど)を
教えたりなどをすると良いと思います👌

個人的な連絡先はちょっと…という場合は
次の勤務校などでも構いません🙇‍♀️
一人職ゆえに前任の先生が頼りになる
パターンも多いと思うので
ぜひ次の先生の不安を和らげられるような
工夫ができたらと思います☺️

❁❀✿✾

いかがだったでしょうか?
あくまでも個人の意見なので、
全部やろうとせずに、無理のない範囲で
取り組んでいただけたらと思っています😊

異動前に慌ててしまわないように
引き継ぎ準備は早め早めの行動が大事です!
今年度異動予定がない場合でも
あらかじめ準備しておくことをおすすめします!
(余裕がある時や長期休み中などに
少しずつ作成・手直しをしていきましょう)

今回の記事はこれで終わりです!
次回もまたよろしくお願いします🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?