
ゲームをするとゲームをやりすぎる
ペラお姉ちゃんと博物館経営するの楽しすぎ。
こんにちは。
崩壊:スターレイルを半年ぶりに再開したら崩壊:スターレイルばっかりやってしまって他のことができない。
崩壊スターレイル、いざやり始めると止まらなくなって怖い
— u̾d̾ (@youdie) October 2, 2023
今日お話ししたいことは実はこれで全部で、この後はぐだぐだとした補足が続きます。
暖機運転ってあるじゃないですか。
暖機運転とは、機械を始動した直後などに低負荷での運転を一定時間行うことをいう。単に暖機と呼ばれることもある。機械用語の一つであるが、自動車やオートバイ等を運用する際にも必要な知識の一つであることから、比較的一般的な用語でもある。
元はエンジンとかで使われる用語ですけど結構色々な話に当てはまると思うんですよ。特に集中してなにかをやることについて。
例えば勉強とかって始めるまではだるいですけどどうにか一回集中した状態になれば割とその状態は続くじゃないですか。
自分は最近その「だるい」⇒「集中」の間の時間を暖機運転と呼んでいて、これが早いほど没頭しがちになるなという気づきがありました。
ゲームはこの暖機運転にかかる時間がマジで短い。
しかも適度に集中力が持続してしまうので明確な意思を持って止めなきゃと思ってやめるか本物の体力の限界を迎えるかしないとやめられない。エンジンは急に止めると壊れるので。
他の人がどうかは知らないけど自分はこれがあるのでゲームをするとゲームをやりすぎる(タイトル回収)問題があるなという話でした。
この集中力をほかのことに活かしたい。絵とか。
でも今思うと絵の練習始めた時はやたらと暖機運転の負荷が低かったんだけどな。そっちのエンジンにガタが来てるのかもしれん。
というか日常的に使ってるエンジンだと暖機運転も短くて済むとかそういうのもあると思う。継続大事。
とにかくスタレ、楽しいです。
符玄様欲しくてうっかり課金しちゃったし。
スタレ、キャラとかSF目配せとかいろいろ好きなところがあるけど、地味に気に入ってるのがサブクエストやってるとこういうバカみたいな選択肢と「あっこれは決定的なやつだな」って選択肢が変わらぬ温度感でスッと出てくるところかも pic.twitter.com/BzwbQibPRe
— u̾d̾ (@youdie) October 2, 2023
らくがき符玄様 pic.twitter.com/pV9Ci3lIQg
— u̾d̾ (@youdie) October 3, 2023