見出し画像

福祉住環境コーディネーター2級に合格!100時間の学習で挑戦しやすい資格

先日、福祉住環境コーディネーター2級検定試験に合格しました!この資格は、建築や福祉の分野で活躍する方はもちろん、親の介護を考え始める世代にもおすすめの資格です。今回は、私が学習に取り組んだ方法や試験体験、資格取得後の感想をお伝えします。

学習時間は約100時間!聞き流しで効率的に学習

テキストと過去問を使った学習に加え、通勤時間にはYouTubeチャンネル「3福祉士資格合格チャンネル」を活用しました。このチャンネルでは、福祉系資格に必要な知識を音声で学べます。移動時間に聞き流すだけで効率的に学べるため、隙間時間を有効活用できました。忙しい方でも取り組みやすい方法です。学習時間は約100時間。無理なく進められるボリュームで、挑戦しやすい資格だと感じました。

初めてのIBT試験での受験体験

今回、初めてIBT(インターネット経由で自宅から受験できる方式)を利用しました。事前準備や環境確認に不安がありましたが、当日は驚くほどスムーズ。試験終了後には即座に合否判定が出るため、時間や交通費を節約できて感動しました。この便利さは、多忙な社会人にとって大きな魅力です。

資格取得で広がる可能性

現在、私の両親は75歳を超えています。まだ元気ですが、いつか介護が必要になるかもしれません。大学生の頃、祖母の認知症介護を間近で経験したこともあり、「住環境整備」が家族の生活をどれほど快適にするかを実感していました。
25年が経ち、介護福祉の社会制度は進化を遂げています。これからは、建築技術者として培った知識を活かし、福祉住環境の整備で社会に貢献したいと考えています。この資格は、単なる知識の取得にとどまらず、家族の未来を守る力にもなると実感しています。

福祉住環境コーディネーター2級の魅力

この資格は、比較的短時間で挑戦できるため、忙しい方にもおすすめです。また、介護や福祉に少しでも関心がある方にとっては、知識を深める良い機会になります。学びやすさ、実用性、そして社会貢献への道が開ける資格として、ぜひ挑戦してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集