![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57614098/rectangle_large_type_2_bfac4beabb7baceb5b4f12a9537889f7.png?width=1200)
ゆめゆめ、きらり #4
青年の小屋をあとにしたみかこたちは、道なき道へと戻っていた。
前方から、シルクハットの鼻うたが流れてくる。よほど気に入ったものと見えて、くるんとステッキを回してみたり、リズミカルに地面をつついてみたり、足取り軽く、うたう散歩を楽しんでいるようだった。
一方、その隣を歩くキャスケットは、前にも増してのろのろしていた。お腹をかかえて、はああ、とか、ふうう、とか、溜息ばかりこぼしている。
「大丈夫?」
まるまった背中に声をかけると、彼は億劫そうに、すこしだけ顔を振り向かせた。
「腹がへった」
「またか、兄さん」
鼻うたをやめたシルクハットが、非難めいた声を出す。
「だってほんとうに腹がへってるんだからしかたない。おまえだって、腹がへったと言ったじゃないか。ついさっきのことだぞ」
「確かに言ったが、兄さんの無駄なぼやきとは違う」
「無駄とはなんだ」
「だってそうじゃないか。ぼやいたところで、食べものが降ってくるわけじゃない」
「あたりまえだ。食いものが降ってくるか。ばかにするな」
キャスケットがぷんすか怒りだした。けれどシルクハットは澄まし顔。
「だから、ぼやいたってどうしようもないと……」
「どうしようもなくたって腹はへるんだ。ぐうぐう鳴るんだ」
弟ネコをぴしゃっと遮って、駄々をこねる。シルクハットが顔をしかめた。
「兄さんの腹が鳴ろうが鳴るまいが、知ったことじゃない」
「おまえはつめたいやつだ。兄弟いち、つめたいやつだ」
キャスケットが大きく鼻を鳴らしてそっぽを向くと、シルクハットもぷいっとそっぽを向いてしまった。互いに前に出ようと、ずんずん進み始める。後ろにくっついていたみかこも、慌てて歩調を早めた。
「あのふたり、どうしたの」
せかせか動くみかこの左肩で、ひとたばの髪にしがみついた少女が不安そうな声を出した。
「けんか、したみたい」
「けんか」
少女はびっくりしたような声を出した。
「家族なのに。ふしぎ」
「家族がけんかするの、ふしぎ?」
「うん。だって私、おばあちゃんとけんかしたこと、ない」
みかこはちょっと考えてから口をひらいた。
「おばあちゃんと兄弟とは、すこしちがうのね、きっと」
「なにがちがうの」
すぐさま少女が首をかしげた。
その答えをみかこは知っているのだけれど、うまく言葉に変えられなくて、ううん、とうなったきりになってしまう。
少女が続けて口をひらく。
「ねえ、きょうだい、いる?」
「うん、いる。妹がひとり」
「けんかする?」
みかこは思わず苦笑してしまった。だって自分たち姉妹も、あの兄弟ネコに負けず劣らず、些細なことでそっぽを向きあってしまうんだから。
「うん、する。とっても、たくさん」
「そうなの。ふしぎ」
少女は、みかこの横顔と兄弟ネコの背中を交互に眺めて、また首をかしげた。
突然、ふたりのネコが足を止めた。少女との会話に気を取られていたみかこは、あやうくふたりの背中に衝突しかける。
ふたりのネコは、鼻をひくつかせてきょろきょろした。どうしたの、と聞こうとしたみかこの鼻を、ふと、くすぐるものがあった。ふんわりとあまく、芳醇な、くだものの薫りだ。
「これ、きっとあの果実のにおいだ」
キャスケットが、ふらりと歩きだした。果実の薫りに誘われて、鬱蒼とした茂みに向かって、ふらり、ふらり。
「兄さん」
シルクハットの制止も聞こえていない。幾重にも重なる深緑色の垣根をがさがさ掻きわけ、彼はひとり、茂みの奥へと入っていってしまった。
置き去りにされたみかこたちは、ちょっとの間、ぽかんとそこに立ちつくした。
「まいったな」
シルクハットが、ぽかんの余韻の残った声でつぶやいて、みかこと少女を振りかえった。
「すまないね、ふたりとも。まったく。自分勝手で食い意地の張った兄には、本当に苦労させられる」
辟易した様子で溜息をつく彼を見た少女が、むっと眉を寄せた。
「家族のこと、そんなふうに言ったらだめ」
シルクハットが、目をぱちくりさせた。
「しかし、兄のせいで君たちに」
「また。だめったらだめ」
ちいさな少女にしかられて、シルクハットは「しかし」と出しかけた言葉をのみこんだ。ばつが悪そうに、帽子を目深にかぶり直した。
みかこたちは、キャスケットを追って分厚い垣根の奥に入った。キャスケットの姿はすっかり見えなくなっている。そこから先は、シルクハットの鼻を頼りに、果実の薫りをたどって進むことにした。
奥へ行けば行くほどに、だんだん緑が消えていく。霧とももやともつかないものがしっとりけむって、冬枯れの雑木林みたいな、灰色じみた木の幹ばかりが目についた。
なのに、はるか上のほうには、葉っぱがたくさん、ちゃんとくっついている。まるで、透明な土の中を歩いているような気分になった。
自然と口数が減り、沈黙が当然のごとくなったころ、少女が不意に口をひらいた。
「ねえ。きょうだいって、どんなもの」
シルクハットが振りかえる。
「君は、兄弟はいないのかね」
「うん、いない。けんかをするのは、ふつう?」
シルクハットは、ふむ、と言って、ステッキの柄をあごにあてて、ちょっと思案した。
「私と兄さんは、いつもけんかをするな。兄弟のなかでもいちばん多い」
「ほかにもいるの、きょうだい」
「いるよ。五人兄弟だからね」
「多いのね」
みかこが驚くと、シルクハットは「そうかね」と言って笑った。
「あなたは何番目なの」
「四番目だよ」
「彼は?」
「長男さ」
「長男」
みかこはまた驚いて、おうむ返しをしてしまう。シルクハットもまた笑った。少女はそんなふたりを不思議そうに眺めたあとで、「ねえ、もうひとつ聞いてもいい」と、せがんだ。シルクハットが、「どうぞ、なんでも聞いてくれたまえ」と応じる。
「どうしていちばんけんかをするのに、一緒にいるの」
「ふむ。どうしてだろうな。そうだね、いちばんけんかをするのに一緒にいるというよりも、いちばん一緒にいるからけんかが多いのかもしれないな、もしかしたら」
少女はますます不思議そうな顔をした。
「それでも、一緒にいるの」
「そう。それでも、一緒にいる」
「ふうん」
へんなの、と、あとがつきそうな相槌だった。