見出し画像

今年のドラクエの日は…

ちょっと遅れてしまいましたが…💦
5月27日はドラクエの日でしたね!

改めて…
38周年おめでとうございます!!!👏✨

私も含め最新作(Ⅻ)を楽しみにしていた人にとっては、きっと心配の声があがった年でもあったと思います。

38周年なので公式サイトからも
何か最新情報の発表があるかな?と
ファンなら期待して待ってたはず…

ドラクエの日、
Xにて堀井雄二さんがツイートを残しました。
ドラゴンクエストⅫの制作に向けて
強い意志を持って取り組んで下さっているとのことです😭

すぎやまこういち先生と鳥山明先生が
Ⅻの制作にどこまで携わってくれていたのかは
分からないのですが、、、😢

とにかく今は無事に完成されることを
願うしかありません!!😭


私の尊敬するすぎやま大先生のことも
現実を受け入れるまでに時間がかかりましたが、
鳥山先生に関しても同様で、、、
だけど未だに受け入れることが出来ていません、

私は子供の頃からずっと
ドラクエで遊んできたので、
「ドラクエ=青春」なんですよね。
これはきっと私だけではないハズ…

最初はRPG(冒険)が難しく?
姉がゲームしている所を隣でひたすらじーっ👀と
ただ眺めているだけでした。

それでも何故か自分も一緒に冒険しているような錯覚が起こって、ワクワクして楽しかったんです✨

時が経ち、自分一人でもやるようになって
ますますドラクエの面白さにハマっていきました。

ゲームで遊んだ翌日は学校でクラスメイトと
どこまで進んだー?とか、
レベルがいくつになった?とか話して
みんなでドラクエに夢中になってた
あの頃の時間はもう二度とくることはありません🥹

そんな子供時代を経ているので
ナンバリングタイトルだけは
社会人になってからも遊んでました。

全然ゲーム詳しくないんだけど
ドラクエの為だけに
わざわざハード買ったりしてね。


最近この記事を書くために
コツコツと文章書き溜めていたのですが

ぬ!?シンクロか!?

ドラクエⅢリメイク版発売についてのニュースが
急に飛び込んできたではありませんか!!
(めっちゃびっくり!!)

ただ…パッケージデザインを見て
鳥山先生の絵じゃないことに
急に寂しくなってしまいました😢

元々鳥山先生が描く予定ではなかったのか・・・
それとも急遽そうならざるを得なかったのか・・・。

でも無理に鳥山先生のテイストに似せたパッケージより、思い切って全く違うテイストにした方が
もう別物として見れて、これはこれでいいのかも。

と思えました。

https://www.youtube.com/watch?v=PDHvMiX_vwk


ドラクエは、Ⅲの勇者のスタイルが
一番勇者って感じがする。

色んな所でⅢの勇者が
オマージュされているのを見ると、
勇者の象徴ってⅢが基盤になってるよね☝🏻✨

誰もが勇者と聞いて思い浮かべる
"勇者スタイル"は、きっと当時の社会現象とも
リンクしてるんでしょうね。


しっかしこの映像を見て、
懐かしくてまたやりたくなっちゃったな〜💛
今年の11月14日に発売だそうです!
Switch持ってないんだけどね😅




最後に鳥山先生について少しだけ。。

ずっと鳥山先生の絵を見て育ってきた自分にとっては、この悲しみはブログなどの短文で言い表すことはできません😢

私は幼い頃から絵を描くことが好きでしたが
鳥山先生の絵は可愛くて、カッコよくて、
こんな絵が描けるようになりたい!と
何度も真似して練習してました。

先生の画力は私がここで言うまでもないですが、
個人的に特に素晴らしいと感じていたのは
構図、イマジネーション、
色使い、センス、バランス力、メカ・・・
あぁ書き出したらキリがない💦💦

ドラゴンボールなんて
スクリーントーンほぼなしですよね(漫画)
最初の頃ぐらいしか使われていた記憶がないというか。
(一番は忙しくなってしまったことが理由だとは思いますが)

キャラや背景を白黒だけで
あんなバランス良く魅せられるのが
そもそも超人技だと個人的に思っています。
一般的にはどうしてもスクリーントーンに
頼ってしまうと思うから。


そして何よりも凄いと思うのが
「たった1枚のイラストを見ただけ」で
一瞬で心を掴まれてしまうあの画力です。
あんなにもワクワク感が伝わるイラストを描けるのは、やっぱり鳥山先生だけだと思う🥹

因みに昔のドラクエⅢのパッケージイラスト・・・知っていますか??

私、めっちゃ大好きなイラストなんです✨
勇者だけカラーなんだけど後ろのキャラは
ほぼセピア調でインパクトもあって、とにかく…
とにかく、かっこよ!!
この一言に尽きます!
ちなみにドラクエⅤの書き下ろしイラストも最高ですが!

ジャンプ黄金期の忙しさの中で
あんなイラストが描けるなんて神の領域です。
私は人間国宝だと思っています🥹✨

鳥山先生は漫画よりイラストの方が
素晴らしいと思っているけど、
ドラクエに限らずドラゴンボールなども含めて、
誰にも真似することができない
唯一無二の才能だなと思います。


懐かしい幼少期の思い出も蘇り、
久しぶりに自分も絵でも描いてみようかな〜なんて思い、描き出したら楽しくなっちゃって、気づけば3枚も(笑)

途中経過。この後少し顔や帽子を直します(笑)

最初は鉛筆描きだけでいいや〜
なんて思ってたけど、
せっかくだしカラーにしようと思って
カラーにしてたら、時間かかってしまいました(笑)

小さい頃は
強くて可愛いアリーナ姫が大好きだったけど、
大人になった今となっては
マーニャちゃんもカワイイ!


最後にカミュも描いてみました。
ドラクエⅫのオープニングで出てくる
カミュのこのシーンが好きなんですよね。
(どのシーンか、分かるかな?笑)

"ドラクエと共に大きくなった"私にとって
堀井さんをはじめ、鳥山先生とすぎやま先生には
感謝しかありません🥹

Ⅻに対するプレッシャーも大きいと思いますが、堀井さん!
心から応援しています!!🥹

長くなってしまったので
今日はこの辺で😊

いいなと思ったら応援しよう!