![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155194612/rectangle_large_type_2_b4a94a77ba4ce691c040634686de2741.jpeg?width=1200)
湘南と暮らしと。/愛でる暮らしは美しい
都心の暮らしに違和感を感じ、家族で湘南に移住したのが2024年春。
湘南と私。
暮らしと私。
移住後の、湘南、暮らしをつづります。
こだわりがある方の暮らしは美しい。
ステキ~と思うのだけど、私にはこれっと言ってこだわりのタイプが無い。
アンティーク家具もステキだし、北欧スタイルもいい、インダストリアルなインテリアもかっこよくて素敵。
今回の移住で、「中古マンションをフルリノベ」もやりたいことの一つでしたが、フルリノベは叶わず。。
泣く泣くリノベ済みを購入し、プチリノベすることにしたわけですが、となるとどこに手を加えるか?が問われるわけです。
要は、どこにこだわるか、を振り返ります。
どんなテイストが好きなのか?
今回新たな家を迎えるにあたって、どんな住まいがいい?どんな暮らしがしたい?を自分にたくさん問いかけました。
こういうのがあったイイ♪
これを取り入れたい♪
といった機能的な部分と、
こんなグッズを取り入れたい♪
こんな雰囲気なイイ♪
といったテイスト部分と、
それぞれやりたいことをはきだしていきました。そう、見つけるというか、はきだすといった感じ。
そこでこだわったことは
・扉は少ない方がいい(機能面)
・汎用性がある暮らし(機能面)
・グリーンが映える住まい(テイスト)
・自然素材をつかう(テイスト)
・収納は減らしてモノを減らしたい(機能面)
・キーとなるのは、「木」「グリーン」「黒」(テイスト)
写真を眺めて確認すると自分の求めているモノが見えてくるのです。
しっかし、特別コレっていうモノがない。
なので、画像をキーワード検索しようと思っていても、何を検索していいのかわからない。
ちょっと古びていて、さりげない照明が欲しいなーと思って
「ペンダント ライト アンティーク」
と入れても、好みのモノにヒットしない。
↑結局こちらを購入。
超お気に入り。
好みのジャンルを探し始めると、何だか型にはまるものを探している?と迷子な感じになったので、とにかく自分が気に入るアイテムやテイストを探すようにしました。
見えてきたのは、
・アイアンを使ったインダストリアル
・シンプル
・明るすぎない明るさ(は!?)
・活き活きしたグリーン
・ドライフラワー
・持っている古道具も活用したい
やっぱり自分の「好き」を取り入れるのが一番なわけです。
Pinterestで写真を探していましたが、
住宅だけでなく、カフェのインテリアやなども参考にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726966523-ksxIjdHE43pA5S1zwl2oQOt0.png)
見えてきた好みのテイスト
そうして、見えてきたのは、私が細部にこだわりがあるということ。
あるものを選ぶというより、
こんなのがいい♪と思ったものを探しているということでした。
サイズや形、色など。
探しに探したのは、お風呂のタオル掛け。
我が家の洗面室にはバスタオル掛けが無かったんです。
更に設置できそうな壁の無かったのですが、
どこかに設定しないと不便で仕方がない。
以前の家で、お風呂のドアにタオル掛けがあって、
超便利だったの新居でも採用しようと思ったら、
お風呂メーカーが設定しているものはどうも気に入らず。
我が家のお風呂のドアは黒縁だったので、
よくあるシルバーのタオル掛けはどーも取ってつけたようになり、
採用できない。
うーむ。
さりげない形状で、さらには黒がいい。
となると、なかなか見つからない。
素敵なアイアン製のものは、サイズオーダーになり、めちゃ高くなる。
バラの部材を探したけど、ドア枠に設置できる金具の商品がなかなか無い。
(ドア枠幅、わずか3センチ)
でも諦めない。
諦められない。。(笑)
見つけられない数か月の間は、洗面室のドア裏にひっかけている状態。
そうこうしている内に数か月が経つ。
今までずっとアンテナを張っていたはずなのだけど、ある日楽天サイトでドンピシャな商品が登場!
どんなキーワード検索にしたか忘れたくらい、何気なく見ている時だったんです。
今まであれだけ探したのに、なぜヒットしなかったのか?新商品として登場したのか?真相は謎だが、理想とするものに出会ってしまった。
そう、こんなアイテム一つ一つのチョイスにとんでもない時間をかけてしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726966827-g853ba4eOpkqtVJRYZ7EXUcB.jpg?width=1200)
そんな作業が面倒でもなく、とんでもなく楽しい。
そのことに気が付いてしまいました。
新しい家を構える際の、インテリア
新居のインテリアを考えてるにあたって、
最初に一気にそろえてしまう、という方も多くいます。
・統一感がでやすい
・予算が見えやすい
・達成感がある
など、メリットもたくさんあります。
が、私は住みながら「こうなったらいいな」を暮らしの中で感じながら
作っていくのが合っているようです。
なので、一向に終わりが来ない!!!(涙)
まだまだ手つかずで、こんな風にしたいな♪と思っている箇所が
多数あり。。
自分の好みでばっちり作り上げて好きなものを愛でる暮らしもいいけど、
私は「暮らしを愛でる」なのかなーってこと思っています。
終わりは見えてこないけど、楽しんで進みます。
つづく。