![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84958716/rectangle_large_type_2_214a5477a541b8031808fb9891035939.jpg?width=1200)
視界に入るものをコントロールして思考をととのえる
【潜在意識行動学アカデミー女子リレーブログ】
担当は、岡山の絶品クロワッサン店のマダム妹尾育代さんです。
視界に入るものを上手にコントロールすることで変化が起きます。
最近、引越しをされた育代さんです。説得力があります。
世間のものはコントロールできません。
簡単に自分でコントロールできるのは、家のなかです。
掃除や整理整頓で、視界に入る景色を変えてみましょう。
思考もととのいます。
整理整頓には、物の要不要の判断が必要です。
それをくり返しおこなうことで、思考の訓練にもなり、頭のなかもスッキリしてきます。
不要な物を捨てるように、思考の断捨離もできているように感じます。
大きな断捨離をおこなった育代さんのととのった軽やかな思考から生まれた文章です。ぜひお読みください。
ワークもやってみましょう。
私が今日3つ処分したものは、
・冷蔵庫のなかの不要な物。
・口角の下がっている自分の表情。
・スマホ内の不要な写真。
スッキリです!
家が片付き、より住みやすくなると、もっと我が家が好きになります。
好きな場所では、人は落ち着いて安心して眠れるものです。
親と子どものための睡眠専門家
椎葉ゆう子