インタビューとあずあずと左足首
見出し画像 有志の方
こんにちは
ホワイトホースをロックで飲みながらちょっとご機嫌なゆうさんです。
ご機嫌なので娘の”東さんの記事書いてよ!”のリクエストにも快く答えるわけです。
もっとも昨夜あずあずのインタビューをしていた可愛い娘のお願いなので言われなくても父としては一肌脱がなければならないとは思っていました。
では本題
昨夜あずあずにお話をお伺いしためーあさんでしたが、彼女としてはインタビューしたい内容No1でも聞くに聞けなかった話題がありました。
それこそが”あずあず突然ロスターから外れる問題”です。
スタメン定着してきたなぁと思っていた矢先、第11節ホーム岩手戦、第12節ホームさいたま戦でロスターを外れたあずあず…
我が家とその界隈ではこの事件について様々な憶測が飛び交いました。
曰く、コーチミュラーに逆らってしまった…
曰く、寝坊して練習に遅刻した…
曰く、寝坊して試合に遅刻した…
曰く、…
真実はやぶの中なんですが、そのやぶの中を覗くことができるような写真を我々は入手しました。
ご覧ください。こちらがその写真です。
photoby むうむさん
左足にテーピングが施されているのがお分かりかと思います。
写真で見る限りですので推測ですが、伸縮性のあるテープでテーピングされているのはわかります。
さらに注目すべきはテーピングの方向。
腓腹筋・ヒラメ筋といった下腿三頭筋に障害があれば下腿の後側(ふくらはぎの真後ろ)にテーピングが施されるのが一般的かと思います。
この写真を見る限り下腿の側面、腓骨上から内側にかけて縦方向にテーピングが施されています。
下腿をぐるっと巻いているのは補助的な意味合いの強いスタートテープと思われますから、やはり肝心なのは縦方向のテープ。
これは内側から外側に向かってテンションをかけて足首を内側にひねらないようにする際に使うことが多いです。
つまりは足首の内反捻挫の予防と思われます。
かなりめんどくさい書き方をしましたがw酔っぱらってるのでご勘弁をw
早い話が左足首捻挫して休んでたんじゃないかな?ってことです。
びっくりするくらい一言で話が済んでしまいましたw
でもって、伸縮性のあるテープでの固定ってことは、そんなに重症ではない(今は)ってことだと思います。
以前にも練習の後に足関節のアイシングをしていたという情報もありますからもしかしたら左足首の捻挫癖があるのかもしれませんね。
長いシーズン体調を整えながら最高のパフォーマンスを発揮してもらうには少しのお休みも必要かな?
言ってくれればマッサージくらいするのに…
次節相手は調子を落としているとはいえ強豪豊田合成。
あずあずのDFが当然必要になるかと思います。
ここを連勝して次のステージへ!
FIND NEW VELTEX!