第21節東京EX戦と注目ポイントと目指すのは昇格
画像提供かーちゃん
前回のEXとのゲームでの写真です。
こんにちは
明日は第21節東京EXgame1です。
前節連勝が止まってしまいともすればテンションが下がってしまいそうな状況ですが、もちろんそんなことは言ってられません。
何しろこの後全勝してB2昇格を決めなければならないわけですからね。
そういった意味では相手の東京EXも当然昇格を目指しているわけですから簡単なゲームにはならないでしょう。
そこを踏まえてゆうさんの注目ポイント!
前節のウチは強引なOFでターンオーバーしたり、簡単に相手にDFリバウンドを奪われたりしました。
そこからのトランジションでイージーなシュートを決められたことが敗因の一つかなと思っています。
それを考えるとOFの終わり方が一つの注目ポイントになってくるのかなと思っています。
実際東京EXは最後に敗れた岐阜戦では相手に20のターンオーバーを与え逆に岐阜からは8つしかターンオーバーを奪えませんでした。
このゲームの勝敗を左右した一つの要因と言って差し支えないでしょう。
明日対戦するウチとしてはキチンとシュートで攻撃を終わるのは当然のことなんですが、チームメイトが予測できないようなシュートもできるだけ少なくしなければならないのかなと思います。
味方が”あれ?”って思うようなシュートつまり普段練習では決して打たないようなシュートを突然試合で打たれると予測のつかない味方は次の行動が遅れることが多いように感じます。
例えば…
#12福ちゃんがコーナーでフリーの状態でボールを持てば味方・敵・ぼくたちでさえもコーナー3を打つことが容易に想像できます。
味方であればリバウンドに行くのか、DFに戻るのかの選択をスムースに行うことができます。
あなたも喜ぶ支度をしているはずです。
つまりチームで意図したセレクションでシュートを打てているかが一つの注目ポイントですね。
意外とわかりますよ、そのシュートがチームの意図しているものかどうかって。
例えば誰かがシュートを打った時のベンチの様子を見てみてください。
それは打つでしょ!ってシュートの時はベンチモブの反応が早いですw
え??って顔してたら…それはねw
もう一つ注目したいのは東京EXの#75デグアラ選手をどのように抑えるのか、またそこからどのように点を取るのか?です。
デグアラ選手は前回の八王子戦game2ではEFF(その選手がどれだけ活躍したかを数値化したもの)35と大活躍でした。
何しろ225cmの長身ですから、ペイントの中でまともにボールを持たれたらファールしても止めるのは容易ではありません。
マッチアップは#25ムース#3ルークが妥当でしょう。
彼らがボールを持たれる前からとにかく体を寄せることにより…
ボールを持つ前に場所取りでOFファールまたは3秒バイオレーションを誘う。
またはドリブルをつくときにトラベリングを誘う。
味方のダブルチームを呼び込みやすくする。
あたりが現実的な対応でしょうか?
写真は#92ムラコですが彼もかなり体を張ってますね。
もっともデグアラ選手一人を抑えても他にもめんどくさいのが何人もいるのが東京EXなんですけどね。
ともかく前節好調だった選手の対策は前もって考えておいてもいいんじゃないかと思います。
明日はOF重視で福ちゃん先発なのか、DF重視で#13あずあずなのか??
攻撃から流れをつかむのか、守備から流れを引き寄せるのか?
そんなところも注目したいところですよね。
それ以外にもぼくらが気づいていない新しい何かが他にあるのか?
FIND NEW VELLTEX!