第13節岩手戦game2と"流れ"と"大きな流れ"
見出し画像 かーちゃん 第11節岩手戦
こんにちは
第13節game2を見終わったところです。
岩手 75-88 静岡
快勝でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
昨日は流れを捉えられず負けて、今日は流れを捕まえて放さずに勝ち切りました。
流れって本当に面白いし怖いですよね。
科学的にはもちろん説明がつかない事ですけど間違いなくありますよ"流れ"って。
良い流れの時は難しいショットが決まったり、自分のチームのところにリバウンドが飛んできたり、どっちだろう?ってファールが相手のファールになったり。
他にも"流れ"の良い時はちょっとしたミスがミスにならなかったりもします。
今日も4Qでファンブルしたボールが返って上手い具合にシュートまでつながったシーンがありました。
流れは天秤の様に最初は釣り合いが取れているんですがなんかの拍子に傾きが変わります。
リバウンドやルーズボールが一つの鍵になっていると思ってます。
激しいDFにも流れは寄ってきます。
またファーストブレイクでレイアップまでもっていけると天秤の傾きはさらに大きくなります。
今日は後半特に4Qまで流れがどちらに傾くかわからないゲームでしたけど、#1慎さんがOFチャージを取ったあたりからこちらに流れが傾いてきた様におもえました。
photoby 有志の方
また天秤が戻ろうとした4Q 6:48に#41誠也さんがOFリバウンドでその流れをもどしたのも大きかったですよね。
photoby yoccoさん 鹿児島戦
もう一つ"流れ"に関して言えば一つのゲームだけでなくシーズンを通しての"大きな流れ"もあると思います。
そしてこのゲーム、負け越せばシーズンを通しての流れがマイナス方向に大きく傾いてしまう可能性を秘めたゲームだと思っていました。
と言うのは今日のゲームは落とせば岩手相手に負け越しが決まるというゲーム。
ベルテックスは単一チームにはまだ負け越しが無かったですからここで1勝3敗になってしまうと流れが離れていってしまいかねません。
シーズン終了後にあの岩手戦で一踏ん張りできたのが大きかったよね(o'∀')b
と振り返りが出来そうなそんな大きな1勝でした。
さあ!胸張って静岡帰っておいで!
次への期待も大きく
FIND NEW VELTEX!