行政書士・資格試験勉強~限りある時間の重ね方
ここ1ヶ月ほど毎日note更新を続けているなかで、いちばん多く読んでいただけてた投稿が、こちらです。
きっと資格試験にチャレンジしている方はたくさんいて、勉強を継続する悩みは尽きないのかな、とお察しします。
わたしもそうでしたし、目下、今週末に迫った資格試験に向けて勉強中でもあります。
モチベアップ勉強法では、周辺環境に配慮した「モノ」にフォーカスしました。今回は、目に見えないけれどとっても大切な「時間」の使い方について振り返ってみます。
主婦は時間がある?
わたしの場合、昨年は完全に無職で、主婦をしながらの勉強だったので、多分に時間があったことは、本当にありがたかったです。お勤めしながら勉強を続けていらっしゃる方は本当に尊敬します。
ただ、主婦も経験してみると意外と忙しくて時間はぜんぜん余らない、というのも実感としてあって。勉強だけしてれば良いわけじゃないんですよね、実際のところ。去年は娘の中学受験もたいへんで、自分の勉強どころではない時期もありました。
家事や子育て以外にも、なにかとイレギュラーの用事もできてしまうものです。みんな、そうですよね。
睡眠時間は絶対確保
まず、睡眠時間は絶対確保していました。
わたしは基本的に、睡眠が足りないとダメなタイプ。健康じゃないと、何事もうまくいかないし、良質な睡眠をいかにとるか、が大切です。
7時間くらい寝ないと、勉強に支障が出るとわかってきてからは、夜はあまり勉強していませんでした。机の前の勉強は、9時か10時くらいには切り上げて、あとはお風呂からのリラックスタイムにあてるようにしていました。
エンタメ摂取時間も確保
お風呂には必ずiPadを持ち込んでいました。
一般知識の勉強ツールでも紹介した、NHKの『時論公論』も見ていましたが、テレビドラマやYouTubeの好きな音楽系コンテンツもしっかり消化していました。結局、夜は完全に息抜きになっていましたね。
これも良い睡眠のための、導入になっていたのだと思います。
空いてる耳をつかう
主婦のお仕事では、わりと耳は空き時間があるので、「耳勉」はよくしました。
掃除や洗濯、料理中など、家の中でもワイヤレスイヤホンをつけて、講義動画のつづきや、YouTubeの解説系動画、条文を読んでくれるチャンネルなどもよく聞いていました。
こちらのチャンネルには、孤独でしかない条文素読みに伴走いただくなど、たいへんお世話になりました。
ただ勉強ばかりではなく、適度に音楽や、ラジオ、Voicyなども聴いていて、息抜きにもしていました。この1年あまりですっかり「耳活」が日常になったように思います。
そういえば昔流行った動物占いで「情報収集が得意なひつじ」だったことを思い出しました。当たっています。
リラックスと実益を兼ねる
椅子に座って勉強していると、肩こりや腰痛になってしまいます。
そこで、天気の良い日はベランダにハンモックを出して、そこで参考書を読んだり、行政法や民法の条文を素読していました。
ゆらゆらしながら、だんだん眠くなってウトウトしてしまいます。
が、そこは敢えてのお昼寝時間にしてしまう勇気! ちょっとの睡眠で頭がすっきりするし、ハンモックに限らず、ちょっとの昼寝はよくしていました。
結局はお昼寝時間なんだけど、参考書を持ち込むことで、自分のなかではリラックスした勉強時間という位置づけになるハッピータイムです。
あれ、なんかリラックスしかしてない感じになってる……?
ちゃんと勉強もしてたはず。
時短になるツールをつかう
わたしは伊藤塾の講座テキストをメインで使っていましたが、Webサービスの「合格道場」にも助けられました。
年間で使うと割安になるので、早々に有料会員に申し込んで「合格道場プライム問題集」を使い倒してました。PCでもスマホからでもOKです。
問題数や情報量も膨大なのですが、一番使ったのは、過去問かもしれません。講義中よく「平成○年度の問○で~」と出てくるのですが、これを紙の分厚い問題集や過去問から探すのって、けっこう手間なんです。
そこで過去問ときたらすぐ合格道場をリファレンスします。同じ問題なら、引きやすい方でチェックすればよし、時間効率もアップしました。
過去問引き以外にも、「合格道場」の練習問題や、解説から学ばせてもらうことも多く、出先でも問題が解けるので、早くから課金してとても良かったです。日々のアウトプットにも超おすすめです。
トイレ時間も活用
これは、裏・合格体験記にも書いたものです。
カードならトイレのウォールポケットといつでも差し替えができるし、一石二鳥。最終的に絶対覚えたいカードを本試験会場にも持って行きました。
時間の使い方とはまた離れてきてしまいましたが、こうした工夫も暗記時間の節約につながったのかもしれません。
*
結局のところ、勉強につながる工夫や、集めた情報を駆使するのが好きなんじゃないか、と気づいてしまいました。
でもそれが楽しいから続けられたんだと思うので、勉強時間に「楽しい」とか「リラックス」の時間も重ねて、一石二鳥を実践するのはいかがでしょうか?