![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102186765/rectangle_large_type_2_5a14c014dff1ca03e53458e14a1f21ff.jpeg?width=1200)
マッチングサイトでマッチングしない件
わたしの事務所づくりでまだ手が付けられていないのが、外からのアプローチです。
部屋に入れない⁉️
事務所となる部屋には、外から直接入れるドアがあるのですが、地面からの段差が30センチ以上あるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680697775093-9nKq02CyYU.jpg?width=1200)
すっごい頑張れば上がれますが、すっごい頑張る必要があります。どうしてこのような設計になったのか……原因は不明です。
しかも床下への通気口があり、その手前はコンクリブロックで固められているのがクセモノ(邪魔)です。
さてどうしたものかと、じつは当初から思案していました。
ホームセンターで、エクステリアまわりをチェックしてみるものの……
![](https://assets.st-note.com/img/1680697331936-RmlGrvsOyA.jpg?width=1200)
さまざまな素材、形のパーツが売ってるけど、これは何用?どうやって使うの? と疑問しかわかないど素人。
![](https://assets.st-note.com/img/1680697237903-Q3QeIK7T2r.jpg?width=1200)
成型されたコンクリもいろいろあるけど、これらは用途が決まってるっぽい?……まったく分かりません。既成のウッドデッキ的な商品も探してみましたが、ぴったりのものはなかなか見つかりません。
プロに頼みたいけれど…
一方で内装DIYで苦労した経験から、「餅は餅屋に」頼むことを学んだのですが、どこに頼むのがよいのかが難しい問題です。
これ以前に雨漏りを修理してくれたリフォーム会社さんは、さっそく次に屋根の修復のご提案をいただいていて、保留中なこともあって頼みにくい。
「玄関アプローチ」「エクステリア」の業者はもちろんあるのですが、事例を見るとみんな本格的に、玄関周りをキレイにしていらっしゃる!
ご予算のところを見ると、ウン十万〜100万超えも珍しくありません。
ふつうはね、玄関といえば家の顔ですから、それくらいかけたいよね、というのは分かります。
でもわたしは、ドアから中に、ふつうに入れるようにしたいだけなの……!
マッチングサイトを利用してみる
そんなわけで、低予算でもなんとかならないかと、その道のプロに仕事を依頼できるというあるマッチングサイトにて、案件募集をかけてみました。
外構業界で、困っている人を助けてくれるプロはいないものかと、いくつかの条件や簡単な状況を記入していきます。
「最大5件のオススメのプロが表示されます」とあるのに、3件しかヒットしませんでしたが、とりあえずヒットした方々に仔細を個別に送ってみました。
1件目、完全に個人の方。即レスで電話あってビビるも、「システム上で写真と詳細を送るので…」とサイトを使うことを提案。その方のプロフィールをよく見てみると「案件受注0件」なので当然「評価0」。
それでも藁にもすがる思いで、より仔細を送り、見積もりを希望してみました。数時間後、思ってたんとだいぶ違う手書きのラフ案が送られてきました。見積もりは予算の3~4倍で。
ごめんなさい!アプローチの方法をこちらが間違えていました、とお断り。
2件目、◯◯工業さん。普通のタイムラグで応答あり。やはり仔細を送ると、予算を尋ねられたので正直に告げると、「大工さんに確認しますね」とそのまま1週間以上経過しました。
3件目、応答なし。
というわけで、マッチング失敗。
「課題がある→プロに聞く」といきたいところなのに、そのプロがどこに集まってるのか(集まってないのか)が分からないんですよね。
外構業界のプロ(できればフリーランス)はどこにいらっしゃるのですか……?
自力で探してみる
ならば、地域性だけを頼りにネット検索を駆使して、相談できそうな人を直接探す方向に切り替えてみました。これが、ほんとうに難しい…。
Webでヒットするのはたいてい大きな会社だし、Googleマップで外構屋さんを探すとWebサイトがないとか、あってもあるだけとか。この業界、Web集客にはあまり縁がないのかな、と思いました。
なんとか1件だけ連絡がとれて、今週中に現地視察のアポをとることができました。相見積もりをとりたいところだけど、その相手を見つける気力が……。とりあえずプロに聞いたら、こちらも修正すべき点が見つかるかもしれません。それを頼りに、当たって砕けてを繰り返すしかないのかな、と。
幸い、事務所にお客様を招けるようになるのに、まだ時間はあります。
こちらだって一から集客をしなくてはならないので、並行して、どっちが早いかの勝負だ! というレースに切り替えて考えていこうと思います。
マッチングサイトで心が砕けそうだったので、noteに書いてしまいました!
いいなと思ったら応援しよう!
![長谷部 美子|行政書士オフィス ハナウタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96663412/profile_10754fcc1c1098149c699f3733345297.jpg?width=600&crop=1:1,smart)