書く!表現する!と、その理由!
書く、表現する!
これからまた、自分後学んだこと、経験したこと
思ってること、これからしたいことをまた書こうと思う!
書く理由
自分がまた、書こうと思った理由は書くことによって以下のようなメリットがあるからです。
・書くことで学んだこと経験したことがより深く、そして広く身につくから。
何かしら書くことや、行動に移さないと知識という水をザルに溜めているような物だから。学んで、よかった、楽しかった!で終わらさないようにしたい。
・自分の活動、想い、考えを書き、表現することで同じ様な志の仲間と出会える。
類は友を呼ぶ!とはよく言ったものです。自分の想い考えを表現すると同じ様な志の人と出会えることがあります。また自分では思いつかないアイデアを他の方からいただけることもあるからです!
僕の場合だと今ならグリーンウッドをしている人
パーマカルチャーや、田舎暮らしをしている人
僕が持っていないスキルを持っている人と是非つながりたいです(^ ^)
・経験、学んだ事、知識、スキルが生業の一つになりうるから。
自分が学んできたこと、経験してきたこともきちんとまとめて発信すれば収入源の一つになりうるのではないかなと思っています!
例えば
パーマカルチャー
畑つくり、DIY、ピザ窯つくり
グリーンウッドワーク、読んだ本、行った場所など。
買ってよかった道具、読んでよかった本、もの作りの作り方。
田舎暮らしのスキル
今、自分がもっと早く知りたかったな、ってこともこれからは書いていこうと思っています。
これが誰かの役に立ち、さらに自分の収入源の一つになったら最高ですよね(^ ^)
その収入源をまた自分が学びたいことに投資をして
それをまた発信→収入→発信のいいサイクルに持っていきたいです。
そのためには勉強、そして継続をしていかなければなりませんが。。。
ITやライティング、マーケティングの勉強にもなる。
僕は全くの機械音痴です。
でもそれはただ、やっていないだけで学べは最低限使いこなせる様にはなると思っています!そのためにはブログやこのnoteが僕にとっては最適だと感じています。
また読みやすい文章や、今世の中の人がどんなことに興味を持っているのかもわかるので社会の勉強にもいいと思っています。
毎日書いているとチャンスを掴みやすくなる
チャンスはいつも突然やってきます!
その時に、書く習慣が身についていると
とっさにチャンスが来ても
やりたいです!いきます!とも言えるし。
発信していることでそもそも
じゃあこんなのどう?
とか
こんな人紹介できるよ!
っと声がかかってくることがあります。
きっと
チャンスを掴む様な人は
日頃から準備をしているのはもちろん
パッと目の前にチャンスが来た時につかめる様に
両手がふさがっていない身軽な人なんでしょう。
まとめ
ざっと書くメリットを書いただけでもこれだけのメリットがあります。
逆に僕にとって書かないことは多くの機会損失かもしれません。
これから書く事を継続していくために
書く時間、ネット環境を確保し
書く事を継続できる環境をまず作ろうと思います(^ ^)