見出し画像

学研のことばパークを息子が体験してみた

ことばパークって僕もつい最近まで知らなかったのですけど

学研がやっているオンラインレッスンなんです。

ことばパークって名前の通り
聞き取りや文章読解など
ことばに関する力を高めてくれるものなんです。

授業の最初には

今日、学校でどんな授業を受けたのか、
今日の給食で食べたメニューなどを聞かれました。

とっつきやすい話題の中から
記憶をたどるというのも訓練なのでしょうね。

授業では、簡単な物語を聞いて
聞いた物語を、記憶をたどりながら答えたりもしていました。

僕も横で聞いていたんですけど
あれ、なんだったっけなと
記憶に残ってないこともありました。

こうした思い出すことを意図的に行うことで
ワーキングメモリーを強化する訓練になるのでしょうね。

これはこどもの授業だからと侮れなくて
僕も横で毎回受けてみたいなと思うものでした。

今日は体験だったので
入会するかどうかなのですけども

息子は算数でも文章題が苦手だったりしたから
こういった、ことばの力を鍛えるものを探してきたという経緯もあり

ぜひ入会して息子の言葉の力を伸ばしてあげたいなと思いました。

息子にどうする?って聞いたら
息子は嫌がってましたけどね・・・

宿題いがいでもドリルをやったりと
勉強には結構な時間を使っているので

これ以上、勉強の時間は増やしたくないようです。

とはいえ、絶対に嫌だとまでの反応ではなく

授業の中ではちょっとしたことでも
褒めてくれるので

まんざらではない部分もあるのでしょうね。


授業ではワーキングメモリーを鍛えるだけでなく

聞き慣れないワードを解説したりもしてくれていました。

今回の授業で言うと

・参りません
・立ち去る
・とぼとぼと

などの言葉の解説を行なっていました。

とぼとぼってどんな感じかな?

とか考えて答えさせるような感じで
聞いていたので

頭にも残りやすいだろうなと思いました。


授業の最後には、連想クイズをやったりもしました。

最後に「い」で終わる言葉を言ってみて

とか

黒いものを、言葉であげてみて

だとか

一連の授業で、確かにことばの力は
鍛えられそうな実感はありました。

すぐに目に見えて結果が分かるような
ものではないんですけど

僕でも受けてみたいような内容だったから

息子がうらやましいですね。

息子は嫌がってましたけどね(⌒-⌒; )


こうしていろんなことを学べる息子は幸せなのだと思います。

息子の人生が少しでもいい方向に
動きますように。


いいなと思ったら応援しよう!

テル@星詠み
読んでくださるだけで幸せです。 サポートいただけるほど、何か心に残るものが書けていたのだとしたのならこんなに嬉しいことはありません。