
#010 デジタルバッジで学習履歴を見える化しませんか。〜感謝しかない引用ポスト〜
はじめに
フォロワーがまだ300人ほどだった頃です。このポストを多くの方が引用してくださったことで、さらに多くの方に見ていただけることになりました。
東京のどこにでもいる一教師の実践が、まさかこんなに多くの方に見ていただけることになるとは思ってもいませんでした。
学習が終わるごとに、単元に関係するバッジを渡す。
— 大橋陽介@サウナでととのいすぎてるICT実践先生「すべての道はサウナに通ず」 (@mcdreamy55) October 19, 2023
①DALL-Eでバッジを生成する。
②Canvaにアップし背景リムーバで背景を消す。
左から、室町文化バッジ、物語創作(やまなし)バッジ、月と太陽バッジ。集める楽しさに加え、学習履歴になる。 pic.twitter.com/C2BPYjk2mu
感謝しかない引用ポスト
正頭先生や坂本先生、エンジョイ先生をはじめ他にも色々な方にリツイートや引用していただいたことで多くの方に見ていただけたことは間違いありません。この場を借りてお礼申し上げます。
X(旧ツイッター)は実は2009年から始めていたのですが、完全に情報収集用としてしか使っていませんでした。ところが、この夏のとあるイベントに参加したことが発信をするきっかけになりました。
発信をして2ヶ月、まさかこんな展開になるとは思ってもいませんでした。発信してみないと分からない世界が広がっていました。こんな私でも、少なからず誰かの役に立てている、と思えたことがとても嬉しかったのです。
なので、今回の記事は嬉しさを忘れないための記録みたいになってしまっています。すみません。そのくらい嬉しかったのです。
最近、大橋陽介先生 @mcdreamy55 の実践に注目している。CanvaやChatGPTなどを活用して、僕の思いつかないような実践をたくさん発信されていて勉強にさせて頂いている。
— エンジョイ先生@1.5馬力学級経営教育書執筆中 (@tea_hap) October 19, 2023
最近noteも始められたらしく、そちらも注目している。
個人的には、たまにあるサウナ紹介がめちゃくちゃ好き笑 https://t.co/MWa6RbH1nk
これ、面白い実践だなぁ。学習履歴がNFTみたくウォレットに入って、それが誰にでも見える仕組みになれば、展開は広がるなー。 https://t.co/uplvBUKHtK
— 正頭英和@桃鉄教育版 エデュテイメントプロデューサー EDUBASE (@Hidekazu_Shoto) October 19, 2023
面白そう!この土日に自分もチャレンジしてみます♪ワクワク感は学びの原動力! https://t.co/vZvx3ak7b2
— 大大大@働き方改革 (@bigstopnow) October 20, 2023
とても良い!! https://t.co/y7AgzrlhX8
— Maro (@marimo_basket) October 19, 2023
次回予告
このポストから数日の間に、さらに嬉しいことがありました。ポストを見て実践してくださった方が嬉しいポストをしてくださったのです。今回もお読みくださりありがとうございます。