1日が充実していないと感じるのは、 決まって計画を立てていない時である。 毎日のタスクをノートに記載する。 これが面倒だと思ってしまう。。。 でも結局はそれが1番効率的で、充実するのだ。 毎日の積み重ねが大事。 夏も終わった。そろそろ新しい事を始めよう!
年追うごとに、食事の嗜好が変わってくる。 身体に良いものも味わえるようになってきた。 特に野菜を中心とした料理をじっくりとゆっくりと。 身体が欲しているのかもしれません。
朝起きたらベッドメイクする儀式。どこかの記事で読んで記憶にあったのと、妻がしているのを見て自分もするようにいつの間にか習慣になっています。 ウチはまだ、次男と三男は一緒の寝室。朝起きるとまずは荒れ放題の布団を整える。それで気持ちの良い1日を迎えられる、夜寝る時も心地良く寝られる。
自宅での掲示板は、お風呂の壁。ほぼ毎日入り、湯船に浸かっていれば自然と目に入る。 そこにラミネートした情報を貼れば、家族が見てくれます。 子供の学習、家庭でのルール、また綺麗な景色の写真をプリントして温泉気分に。
犬の散歩と軽いジョギングを同時に行う。犬が止まれば、その場で足踏み。結構汗かきます。