歩行アプリを入れて1日1万歩あるけば、1か月で何円くらいポイントがたまるのか
こんにちは
よっしーです。
今回は、歩数でポイントがたまるアプリをいくつかスマホに入れて、1日1万歩あるけば、何円分くらいのポイントがたまるのかについて結果を描いていきたいと思います。
結論となぜ歩行アプリでポイントをためようと思ったか
今年6月のデータですが、結論を書きますと、
1日平均:10388歩
ポイント:約1190円分
でした!
歩行アプリでポイントがたまるのはどれも1万歩までで、それ以上歩いてもポイントはたまりません。
つまりどれだけがんばってためようとしても1日1万歩が上限ですので、1日平均1万歩を超えているこのデータは有意義なデータではないでしょうか。
ということでがんばって歩くと1か月1000円分くらい稼げるということになりました。
ちょっと外食すれば飛んでいくくらいの数値ですね・・・
さて、なぜ歩行アプリをいくつも入れて歩こうと思ったのかというと、やはり、いい運動になって健康によい影響があると思うからですね。
メンタル疾患だと特に散歩は重要なことだと思います。
運動はやったらやった分だけ脳にいい影響があると聞きます。
有酸素運動によって不安や抑うつを軽減する効果があるとされます。
有酸素運動でもウォーキングは無理なく続けられる習慣ではないでしょうか。
健康になってポイントもためられるならこれはやらない理由がありません。
入れている歩行アプリ
実際に今入れている歩行アプリを、ポイントがたまりやすかった順に紹介します。
ポイント交換先としては、銀行振込、楽天ポイント、dポイントがあるものを選んでいます。
また、「招待コード」も掲載します。これはあなたがそのアプリをインストールしたとき、招待コードを入力すれば、最初にいくらかポイントがもらえるというものですのでぜひアプリインストール時にはご入力ください!
1.トリマー6月にためた額:407円分
・かなり有名な歩行アプリ
・歩数のほかに移動距離でもポイントがたまる
ほかにもアンケートやミッションなどがあり総合的なポイ活アプリとして使える
※上記の407円はアンケートによるポイントを含む
・交換手数料例:360円分で300円に交換可能など
・招待コード:uacY7vRNU 50円分ゲット!
2.クラシルリワードー6月にためた額:331円分
・歩数や移動距離によってたまる
・上記以外にもチラシ閲覧、アンケート、ミッションなどがあり総合的なポイ活アプリとして使える
※上記331円はチラシ閲覧を含む
・交換手数料例:360円分で300円に交換可能など
・招待コード:1C9B2Z3W 50円分ゲット!
3.シェアフルー6月にためた額:197円分
・もともとスキマバイトのアプリ
・交換先にdポイントがあるが、交換手数料が高く利用しづらい
paypayポイントなら交換手数料無料
4.TOKUPO ー6月にためた額:105円分
・歩数ポイント以外にもアンケート、ミッションがある
・交換手数料無料
5.powl ー6月にためた額:101円分
・歩数や移動によってポイントがたまる
・上記以外にもアンケートやミッションなどがあり総合的なポイ活アプリとして使える
・交換手数料:52.5円で50円に交換可能など
・招待コード:TWUD3SMQQYC
6.アルコイン ー6月にためた額:49円分
・歩数によってポイントがたまる
・交換手数料無料
・招待コード:kGt53p2n
ポイントの交換先としてpaypayポイントはあまりおすすめしません。
paypayポイントをためても、例えば200ポイントたまっていて、お買い物額が1000円だった場合、paypayポイントは消費されず、設定されているクレカ払いになってしまうからです。
楽天ポイントやdポイントならこの場合、ちゃんと200ポイントが消費されて残り800円がクレカ払いに自動的になります。
この場合paypayポイントを使いたければポイントをお買い物額以上にためるか、チャージをする必要があります。
しかもチャージ額の下限は1000円ですので、1000円+ためたポイント以上の額をお買い物しなければ消費できません。
このようにややこしいので、paypayポイントは使いづらいです。
以上、歩行アプリを入れて1日1万歩あるけば、何円分くらいポイントがたまるのか、についてでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉岡ゆうりの文章仮置き場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54823952/profile_020e87570d37741953d902c76e824c49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)