
不安感さめやらぬ またベンゾ系坑不安薬に頼ってしまった
こんにちは
よっしーです
やはり不安感が昨日から続いており、どうしても不安なのでベンゾ系の抗不安薬を頓服として頼りました。
現在の主治医からは、だんだん減らしていくように言われていて、以前1日2錠飲んでいたのが、今では2日に1錠に減らして2か月ほどきました。
(メイラックスなので結局2日~3日効果が続く薬ですから別に2日に1回にしたところで問題ないのですが)
だんだん減らしていこうと思っていたのに、ここへきてまた飲んでしまいました。しかも一気に2錠です。
不安感が出てくるときの対処法はだいたい決まっています。
運動です。
または脳内の神経伝達物質をコントロールしてくれるセロトニンを増やす行動です。
ところが、不安で運動すべき時ほど、ベッドにうずくまってしまって逆に動くことすらできないのですよね。
こういうとき、どうしても誰かに「助けて―」と叫びたくなって突然メッセージなどしてしまうものですが、よっぽどの専門家でもない限り他人に助けを求めても不安感はよくなりません。
しかし、今日なんとか10分くらいジョギングをしまして、その後少しラクになったような気がします。
しかし万事休すでラクなのは少しの間だけです。
不安感がなくなるまで運動するぞ、という気にはどうしてもなれなくてやっぱりベッドでうずくまっていました。
さて、薬で少しラクになったのかなっていないのか微妙な気分で、なんとかベッドから起き上がって、今日は、ラフ兼下描きが終わっている漫画の清書作業をぼーっとやることにしてみました。
清書だけならけっこうボーッとしながらでもできる作業と言う感じなので、不安感からも少し距離が置けそうです。
やってみると気づけば2時間くらいはできていました。
不安な時ほど運動かもしくは、忙しくするというのが大事です。
漫画のラフを描くような、頭をかなり使って描いたり消したりするような作業はどうしてももくもくと作業と言う感じではなく、あーでもないこーでもないと考えながらなので不安から距離を置きにくいのですよね。
そしてラフを描くときほど「読者にいいものを見せたい!」という気持ちになってやる作業はありません。
不安のあるときはそんな気持ちにはなれないのでどうしても無理ですよね。
ラフを描き貯めていたものがあって本当によかったです。
さあ、今回の不安感はいつ落ち着いてくれるか、運動などをして待つしかありませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
