独立を甘くみすぎた人間の悩み
こんにちは よっしーです。
こちらのnoteでは、普段感じている雑多な悩みや日記を思いつくままに吐き出す目的で日記を書いています。
メンタル疾患の影響なのか、いろいろなことが頭をぐるぐるして反芻思考のようになって苦しいので、どんな問題で悩んでいるのか箇条書きで整理してみました。
1.成功して「何者か」になる方法が断たれた感がある
2.毎日ごはんを食べるのすら面倒
3.信頼できる人間関係が1つもない
1.成功して「何者か」になる方法が断たれた感がある
今では自分なんかが「成功」なんて大それたことは言いにくいのですが、やはり「成功して何者かになりたい」、「成功できる」という慢心が昔は確かにあったため、独立しようとして動きました。
しかし独立しようとしてわかってきたのは、自分なんかよりもたくさん経験値もあって頭もよい人が、いつ寝てるの?と聞きたくなるくらいバーサーカーのごとく時間と労力をかけまくっているという現実でした。
そんな人がうようよいる世界にサバイバルしに行くのが独立、もしくは起業というやつです。
そこまで光るものがない自分が、メンタル疾患の影響で短時間しか労力を割けないようでは、かなうはずがありません。
「できる人」は今も労力を投下しまくっています。
厳しい現実に、実は独立や起業した人でメンタル病んでしまう人は多いらしいです。
普通メンタル疾患、特にうつ病というと、会社員ではたらきづめになって発症してしまう人が取り上げられることが多いと思いますが、実は独立起業する人にも多いみたいですね。独立起業は自分で選んでやるものなので完全自己責任ということで、それでうつ病になっても、あまり哀れみはかけてもらえない感がありますよね。
僕は数年前に会社をやめていわゆるサバイバルの世界に入ってみたわけですが、まちがっていたなと感じた考えが2つあります。
①会社をやめて独立したらひょっとしてラクになれるかも
②俺は特別な人間
①のように、実は会社をやめて独立したらラクになれるんじゃないかと心の奥で考えてしまっており、そんな覚悟しかない状態で飛び込んでしまったのですね。
それだとあとあと、ギャップに苦しむことになるのは当然です。
会社をやめて独立したいというのは超厳しい世界に足を踏み入れることだということを認識しておかなければなりませんでした。
次に、なまじっか中途半端に絵の才能があったためか②のように「自分は特別」と思ってしまっていて周りに横柄な態度をとったりしてきてしまいました。
うぬぼれてしまって努力も中途半端にしかしてこなかったように思います。
こうしてそれらの結果、今、非常に悲惨な人生になっているような気がします。
同窓会があったとしても絶対行けないという感じです。
対策:あきらめない!
今やってるYoutubeをがんばる、まずは描いた漫画の動画化
AIに文章を考えてもらってブログとYoutubeを運営するのはどうか
読書習慣を身に着ける(近くの図書館が1か月くらい休業中…)
Defiを簡単にでもはじめてみる
2.毎日ごはんを食べるのすら面倒
これはメンタル疾患の影響か、最近になって感じることです。
毎日の家事をしていると、こんなことを一生していくなんてむなしいなと感じて、すべてにやる気がなくなってしまいます。
もちろん、やる気なんてだれでもないのが普通だよと言われればそれまでです。
毎日自宅と食品スーパーの往復で一生終わるのかなと、最近かなりむなしいです。
1.でもわかったように、これから、成功することはないと思われるから、わくわくするような生活の変化はないと感じてしまうのですね。
対策:自炊のレパートリーを増やす・・・料理チャンネルでも流しておく
3.信頼できる人間関係が1つもない
人間の幸福感について3つのものがあるかどうかで決まってくるということをどこかで聞いたことがあります。
それは
①お金やもの
②能力
③人間関係
です。
これについて僕の場合で当てはめてみると
①ほとんどなし
②ちょっとあり
③ゼロ
ということになります。
人間関係は本当にゼロと言って過言じゃない状態だと思います。
もちろんお金やものもほとんどなく、②の能力だけちょっとあるという程度ですので、幸福度的にはかなり低いことになります。
別な話で、有名な研究で70年にわたるハーバード大学の研究で人間の幸福感を決めるのは良質な人間関係と述べている話があり、つまり①も②もなくても③さえあれば人は幸福になれるということですね。
僕の場合肝心の③が「ゼロ」です。
会ったり話したりできそうな友達もいませんし、親や兄弟などの家族は、こちらは家族総出でメンタルの問題を抱えてるような感じで、崩壊しているといってもいいくらいの状態なので家族関係もダメです。
もちろん恋人もいるはずがないのですね。
ということで信頼できる人間関係が1つもないというのも大きな悩みの1つです。
対策:金なしコネなし、友達なし彼氏彼女なしで集まってみようぜ的なイベントをしてみるのはどうか
まずは場所を考える
会社をやめて独立起業してみようと思うのなら早めにやった方がいい
以上、独立しようとした人間の悩みを暴露してきましたが、やはり独立はおすすめしないのかというと、どうしても会社員生活が納得できず、独立や起業をやってみたいと思うなら、早めにやってみることをおすすめします。
40代や50代になってからだと、無理とはいえないと思いますがやはりやりづらいし成功の確率はぐっと低くなると覚悟した方がいいです。
僕もどうしても納得できないから会社員をやめてみました。
ぶっちゃけ、負け癖がついているからか、やって失敗しないと納得できないから、失敗するために独立しようみたいに思っていたぐらいです。
失敗するために挑戦しようというのはあまりよくないと思います。
でも負け癖がついているので僕の場合はどうしてもそうなってしまいます。
ということで今の生活に納得できないなら、なるべく早めにチャレンジして経験値を得ることをおすすめするということでした。
いいなと思ったら応援しよう!
