![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103167717/rectangle_large_type_2_c8b2a45118062fadba9fd5e24d6b4d3a.jpeg?width=1200)
手抜き料理の強い味方が登場しました
種を植えてから全く反応がなかったプランターに、ようやく小さな芽が出始めました。
植えたのは、タイム、ローズマリー、シソ、春菊です。
さて個人的なことですが、自分はお弁当を食べる時には、おにぎりと携帯味噌汁に、ちょっとしたおかずが欲しい所です。
なので、この欲求を満たすためには、おにぎりとおかずを作る必要があります。
おにぎりを作るためには、お米を炊く必要があり、おかずを作るにはフライパンや鍋を使う必要があります。
当然、使った圧力鍋やフライパン、鍋などは洗わないといけないし、お弁当容器も帰宅したら洗う必要があります。
一度に多くのお米を炊いて、小分けにして冷凍保存すればよいのかもしれませんが、どうもチンしたご飯は冷凍庫の匂いがしたり、美味しくないので、自分はやっぱり炊きたてが食べたいんです。
というより、自宅には電子レンジなかったっけ・・・
しばらくお弁当を作るという生活を続けていたのですが、調理と洗い物にかかる時間を考えた時に、毎日の生活で相当の時間が奪われていることに気づきました。
とは言え、外食ばかりだと食費もかかり、節約するための弁当を作ると手間と時間がかかってしまう・・・
ちゃんとしたお弁当が食べたいし、自由時間に色々なことをしたいという欲張りな僕としては、とても悩ましい問題でした。
となれば、いかにして手抜きをしていくかが問題です。
色々悩んでいるうちに、ちょっとした手抜き料理のアイディアがひらめいてしまいました。
僕はよく100円ショップに買い物に出かけるのですが、もちろん商品を購入するためだけでなく、情報収集という目的もあります。
世の中で流行っているもの、人々にどのようなニーズがあるのか?なんてことを考えながら、アイディア収集をしています。
で先日、ある商品が気になってしまったのです。
それが、レンジでご飯が炊ける1人前用の鍋です。
お鍋にお米を入れて、水を入れてチンするだけでご飯が炊け、しかもお鍋が茶碗代わりになるので、洗い物が減ります。
ご飯を炊いた鍋も、しゃもじも洗う必要がありません。
何て便利な商品なんでしょう!
ちょっと驚いてしまいました。
とは言え、自宅には電子レンジがないので、この商品のアイディアだけ参考にしてみることにしました。
で、ふと思いついてしまったんです。
キャンプで使うアレを使えば同じことができると。
そう。メスティンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681639534266-O37MEBv1IV.jpg?width=1200)
今まで何で思いつかなかったんだろう・・・と悔やまれるくらいです。
メスティンがあれば、これひとつでご飯が炊け、しかもお弁当箱にもなります。
メスティンがもう一つあれば、おかずが作れて、弁当箱になります。
今まで散々キャンプをやってきて、自分は何を考えていたんだろう・・・
というわけで、早速メスティンを使って、ご飯と味噌汁を作ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681639584821-MFEzyA9Xhk.jpg?width=1200)
お味噌汁は、小松菜、山東菜、玉ねぎと先日作った有機豆腐の厚揚げを入れてみました。
圧力鍋で炊くときと同じ水の量にして、スキレットを蓋にのせて重りにしてお米を炊いてみました。
予想通り、少しお米が硬めだったので、再度水を足して炊きなおしてみました。
メスティンでお米を炊くときは、少し水の量を多めにした方がよいことが分かりました。
ただ、メスティンでご飯を炊くと、ひとつ問題点があることに気づきました。
それが、吹きこぼれです。
次回は、ステンレストレイなどを下に敷いて、対策を練る必要があることが分かりました。
炊きあがったお米は、卵かけご飯にしていただきました。
卵かけご飯には、カツオ粉をかけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681639697468-0qK5ODHkih.jpg?width=1200)
それにしても、洗い物がメスティンだけというのは助かります。
ウィークデイは、色々メスティン弁当を研究してみたいと思います。