![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122416204/rectangle_large_type_2_38f708dfe0e2db5da36fe8916cc3bbea.png?width=1200)
Photo by
fairview_square
電子書籍で判例の年月日を検索
読む本によって、判例の日付の書き方が違うのですよね。Amazonキンドルの電子書籍の場合、どのような形式になっているか、調べてみました。
以下、電子書籍のテキストをそのままコピーして、貼っています。
■一桁は全角
○基本憲法(日本評論社)
最大判2010(平成22)・1・20
○基本行政法(日本評論社)
最大判平成17 年9月14 日
■全て半角
○行政法解釈の技法(弘文堂)
最判平成24・2・3
○山口刑法(有斐閣)
最決昭和28・3・5
○潮見民法(有斐閣)
最判平26・1・14
○重要判例解説(有斐閣)
最大判 昭和57 ・ 7 ・ 7
日本評論社の基本憲法、基本行政法は、一桁の数字が全角数字になっています。半角の数字を入れると検索に失敗します。二桁の数字は半角数字です。
コピーすると、日付の間に半角スペースが入るものがありますが、検索する際は無視されるので、そこは気にしなくて大丈夫なようです。
基本行政法以外は全角の「・」で区切られているので、年は省略して、
「・11・23」
とか、
「・9・10」
「・9・10」
みたいに検索すれば、簡単で良いかなあと思いました。