
サウナしきじ
身体は重いがフットワークは軽い!フッ軽サウナー「Saunner professor」です。
#サウナ #サウナー #サ活 #サ室 #サ飯 #サウナ室 #サウナ活動 #サウナ飯 #SaunnerProfessor
−−−−−−−−−−
仕事がうまく進まない、ここ数日。
サウナ関連の研究なんで、ここは気合注入のサ活をと思い立って、朝っぱらにサウナしきじへ。
ご存知サウナの聖地と呼ばれる「サウナしきじ」。
ときどき来たくなる、サウナ関連研究の原点回帰みたいなサウナです。

今日は、どちらのサ室もなんだか熱く感じて、いつもより短めサ活にしました。
とくに薬草サ室はフィーバータイムに入室しちゃったもんだから、まあ熱いのなんのって。3分もいられなかったんじゃないかな。逃げるように脱出しました。
フィンランドサ室もストーブ前に着座したときは熱くて長居できず。でもしっかり蒸されて滝の汗でした。
そして水風呂。ホントいいっすね。
いつ入っても、いくらでも入っていられる&出たくないって感覚になります。
水分補給も水風呂にて。これがまた美味ですしね。
最近ちょっと思うのが、サウナブームがひと段落してきたというか、落ち着いてきたんじゃないかってことです。
いっときの、どこへ行っても混み合ってるってのが、なくなってきたような。
今朝のしきじも、以前のような混雑はありませんでした。
一方で、新設ラッシュは続いているようで、そういうところは混雑してるみたいですね。
それと若者もターゲットに据えてる施設も。学生が休み時期になったからですかね。
経営学なんて分野を専攻してるものとしては、これらの新興サウナ施設が長続きして欲しいなって願うばかりです。
サウナ施設の新設って、莫大な先行投資だろうから、きちんと回収してキャッシュまわして継続していくの、簡単じゃないだろうから。
さて、鏡で見てみたら両肩にあまみビッシリ。薬草サ室で蒸されたときかな。
これは勲章ですね。
サ飯は焼サバ定食。なぜかお値引き中。
サ飯といったらガッツリ系のイメージだけど、こういうのもいいですね。

2024年2月のサ活は聖地しきじで好スタートをきれました。