![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22839955/rectangle_large_type_2_2b51763cd5b4a5768a8f3f7c7f675cc8.png?width=1200)
緊急事態宣言発令後 #テレワーク はどうなった?
人との接触を80%減を目指す。
企業はテレワークの実施をと促すけれども
それができないという人や企業がそこそこいて
なかなか進んでいないのが現状です。
僕の会社は3月頭からテレワーク推奨といいながら3月半ばぐらいまではみんな割と出社していました。
営業は社員同士も対面でコミュニケーション取ったほうがいいから
という理由でよく会社にいました。
しかし今となってはほとんど出社していません。
毎日のように電話会議が入っていますが必要な話しかしていないですしむしろ無駄な会議はだいぶ減りました。
仕事自体がだんだん減ってくるので厳密にはきっと違いますが
不要な資料や会議が減るんだろうなという感覚と実感があります。
人間は自分がしてきた習慣を捨てるのが苦手で
人によりますが、なかなか服を処分できなかったり家にある全く使ってないものををクローゼットに入れっぱなしにしてるのと同じなのかもしれません。
新しいものや、事柄を取り入れるのにはその経験が、所有してる期間が長くなればなるほど捨てられない人が多い気がします。
変化を許容できるかどうかが今みたいな自体で結果を出せるかに繋がり、
今まではどうだったかというものに囚われると中々脱却できないのだろうと思います。
そんな人間の心理を打ち壊すという意味では
こういった災害が起きると無理やりでも変わらないと変わらない人が悪という評価になってしまい、渋々でも変化していくことになるので陰謀論が語られるのでしょうね。
陰謀論は陰謀論で面白いので私は好きですが。笑
陰謀であろうと自然発生であろうとやらなきゃいけないのは自分ができることと正しい情報とより正しいと考えられる行動や決断が迫られていて、企業であればマネージメントを行っている人たちの本当の意味でのマネージメント能力や人間性が試されている。そんな状況であることを企業人は認識していかないといけないのだと思います。
#テレワーク #緊急事態宣言 #外出自粛 #接触削減策 #業務改善 #真の働き方改革