![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33389009/rectangle_large_type_2_be5cfb128d16123393723a746efc0760.jpg?width=1200)
図解!マネーフォワード Xという課題解決チーム
マネーフォワード Xのヨウです。入社して時間が経てば経つほど社内組織への理解も深まってきました。特に私が所属しているX本部は、クライアントワークがメインになり、他部署と異なるビジネスモデルで、やや特別な存在のため、今回は社外の方向けにマネーフォワード Xについて紹介したいと思います。
マネーフォワードのミッションとビジョンについて
Money Forwardは、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をMissionとして追い求め続ける社会への使命であり、このMissionを達成するために目指すべき未来は「すべての人の、「お金のプラットフォーム」になる。」をVisionとしています。
Money Forwardの「MVVC(ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャー)」のイメージ図:
(出典:共感から生まれる、ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャーの浸透スパイラル。|keikokanai|note)
全社は同じ目標へ向かっていくために、各ドメインでまた違うMissionを設けています。マネーフォワード XのMissionは「パートナーと共に、新たな金融サービスを創出する」になっています。
(出典:株式会社マネーフォワード 会社紹介資料/Let's make it!)
マネーフォワードが展開している多くのサービスの中で、特に利用者数が多いのは、バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』とお金の見える化サービス『マネーフォワード ME』などが挙げられます。ビジネスモデルはBtoB・BtoCになります。
これらのサービスに加えて、マネーフォワード XはBtoBtoB、BtoBtoCの事業を展開しています。
マネーフォワード Xのサービスについて
マネーフォワード Xの事業は、ずばり言うと、金融機関などのパートナーと一緒に金融サービスを作っていきます。
マネーフォワード単体の力だけではなく、地方銀行様などの金融機関と連携して、さらに多くのユーザーにマネーフォワードのサービスを届けられるようになりました。
マネーフォワードで培ってきた知見や技術を活かしてサービスを展開し、既存の『マネーフォワード for OO』・『デジタル通帳』などのサービス以外、新規大型案件も複数同時に推進しています。
究極の課題解決チーム
マネーフォワード Xは、究極の課題解決チームを目指しています。クライアントの様々な課題と向き合い、今までにない新たな金融サービスを作り上げていきます。
プロジェクト単位でチームを作り、エンジニア、UXデザイナー、UIデザイナー、PM(プロジェクトマネージャー)で構成されています。
クライアントからニーズや課題をヒアリングし、エンジニアやデザイナーも交えたチームで考え、クライアントへの提案・プロダクト開発・セールスをしています。
その中に、マネーフォワードが特に重要視しているのはユーザーフォーカスです。MFSD(Money Forward Service Design)というアプローチ方法を使って、しっかり課題の本質を見抜いて課題解決に取り組んでいます。
マネーフォワード Xの新規サービスは、UX設計がとても大事な部分になっていますので、内部のデザイナー職種がUIデザイナーとUXデザイナーで分かれています。
ですが、しっかりクライアントの課題を解決するために、チーム一丸となる必要があります。UXデザイナーがリードするユーザー調査・分析などの上流工程からUIデザイナーも参画していますので、一貫するサービス設計を意識しています。
まとめ
Money Forwardは、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」を使命として「すべての人の、「お金のプラットフォーム」になる。」を達成できるように多くの事業を展開しています。その中で、マネーフォワード Xという課題解決チームがBtoBtoB、BtoBtoCの形で新たな金融サービスを作り上げています。個性の溢れるものづくり集団として、あらゆる課題解決をサポートしています。