2024年 フェブラリーSの予想
■能力拮抗、展開の鍵を握るドンフランキーが勝敗を分ける
フェブラリーSは過去10年で、かなりのハイペースが6回。一方、平均ペースだったことも3回ある。東京ダ1600mは最初のコーナーまで約500mと長いため、先行争いが激化するとペースが上がる。一方、逃げ馬が楽に逃げられればペースは落ち着く。
過去10年でもっともペースが落ち着いた2019年はインティが逃げ切り勝ち。一方、もっともペースが速くなった2018年はノンコノユメが追い込み勝ちを決めている。つまり、逃げ馬の出方に左右されやすいということ。
またこの時期は凍結防止の影響で、砂厚が9㎝(通常は8㎝)と深く、他の東京開催時よりも時計が掛かる傾向。今年は昨年の1回東京開催時と比較しても良馬場時はやや時計が掛かっている。このような状況下で先行争いが激化した場合には、中距離路線の差し、追込馬が上位独占という結果になりかねないが、今回は逃げ馬は前走でダ1200mでハナに行く競馬をしている(15)ドンフランキー1頭のみ。
ドンフランキー1の陣営は「前々でレースをしたい」とコメントしているが、今回は外枠で骨折休養明け。また距離短縮の池添騎手は昨年の東京盃時のように、前後半3F34秒2-35秒8(レコードタイムを記録)のハイラップを刻む攻撃的な競馬をする一方で、距離延長では控えて、場合によっては逃げないパターンもある。今回は能力が拮抗したメンバー構成だけに、同馬が勝敗の鍵を握ると言っても過言ではない。
PR
先々週はきさらぎ賞、東京新聞杯のW的中を達成。特に東京新聞杯では◎ウインカーネリアン(4番人気)、▲サクラトゥジュール(7番人気)で馬連万馬券大的中でした🎯🎯🎯 さらに昨日も京都牝馬SとダイヤモンドSのW的中を達成。年間重賞回収率プラスを継続中です✨
ここから先は
¥ 650
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?