
どんな人でも面白いなぁと思うこの頃
口に出すとドンドンやった気になりやらなくなる。思いばかりが消費され何もしていないのと同じになる。
何もしないというのは間違いはないが、間違いを犯さないとつまらなくなる。
間違いは失敗を生み失敗は成功のカケラとなる。
僕の発言も間違っている事はある。ただ、それを判断するのは受け手であり、僕はその発言は違ったかもと更新されていく。
文章を読むのが苦手なのはわかるけど、ちょっと待ってほしい。
書くことなんて決まってなくて、一言何か書いてから話を広げているだけなのだよ。
でもそれはすべて僕の言葉。
情報社会の中、意識高い系がジワジワ出てきていて、逆に何も変わらずノウノウと生きている人もいる。どっちも好きだ。
意味のわからない事をする人も好きだ。
理由のないものとか日本そのもので好きだ。
ある意味芸術品として見てる。
導線の上を歩く人と、そうじゃない人。
いきなり山をヘリコプターで登りますみたいな人。山登りに囚われない感じが好き。
さらに好きなのは、理由のないものから理由をつけて話す人。あの、今考えました感が好きで面白い。
こう書いてみると人間が割と普通なくらい好きになっているのか、さらにふーーんみたいな感じでみているのかわからなくなってきたけど。
嫌いな人がいないという時点で僕はさほど興味がないのだろうな。
一部の人や一部の人の周り以外、ふーーん。
ふーーーん。の意味の捉え方はあなた次第ですが、すべて面白いなと思う。
話がまとまらずにダラダラと話し続けるのは校長先生みたいなのでやめます。
以上。
今回も実際に読んで面白かった本をあげてみる。
正反対の性質を持つ本
頑張らなくていいよ、という本と
これだけはやっておいた方がいいみたいな本
どっちも好きで面白かった。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?