〈読後〉美しき布紀行〜会津、宮古・八重山(前編)〈雑感〉
いくら苧麻(からむし)推しでも、苧麻のことだけでなく大麻のこともちょこっと書いて欲しいなぁ、、、と思いながら読んでたらちょこっと(笑)書いてありました。
〈戦前まで、女性たちが麻(大麻)で糸を作り、機を織って衣服を自給してきた昭和村〉
「戦前まで、」ってのがちょいと気になるけど村の中、生活の中にしっかりあったという意味ではそうなのかもしれないなぁ。からむしは換金作物として、大麻は自給用として栽培されていた点に触れられているのはありがたい。関心のある人は民映研のドキュメンタリー映画「からむしと麻」がオススメです!
〈それでも昭和村にとって「からむし」は大切な文化。季節の移り変わりも「からむし」と共にある。〉
ってところもかつてはからむしも麻もどちらも大切な文化、季節の移り変わりもからむしと麻とともにあった、くらいには触れて欲しかったなぁ、、、って苧麻に焦点当てて書くなら僕も多分端折っちゃう部分ではあるんだけど、難しいところだ。
でも丹念に描かれてて昭和村の情景が浮かぶ素敵な文章。
いいなと思ったら応援しよう!
![まっつん(Yosiki Matuura)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4666397/profile_a7209e29b52c2aee345964ddcacc026e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)