![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89533913/rectangle_large_type_2_7eba53c1f54f072f30d7c62674b080fe.png?width=1200)
好きなポッドキャスト
コロナ禍になってから、リアルで人と会う機会も減って、なんとなく寂しさを感じるからか、ポッドキャストやラジオを聞く機会が増えました。
僕が良く聞いているポッドキャストをご紹介します。
OVER THE SUN
ゲイの友人が紹介してくれて聞くようになりました。
ポッドキャストのランキング上位にずっとあるので、知っている方が多いと思いますが。毎週金曜日のお楽しみとなっています。
OVER THE SUNが「オバサン」とのダブルミーニング的なタイトルで、オバサン世代の女性がターゲットとなっているポッドキャストですが、
「自分は自分でいいんだな」と思わせてくれたり、面白い話に吹き出してしまったり、時には凄く共感したり、意外と自分と「オバサン」て近い存在なのかも?と思ったりします。
僕にとっては聞いていてホッとできる、安心できる場所という感じです。
ジョソラジ
有名なドラァグクイーンのブルボンヌさんを中心にやっているポッドキャストです。LGBTQに関する真面目な話もありますが、笑える話が多くて最近よく聞いています。
ブルボンヌさんのショーとかは見たことないのですが、昔はゲイ雑誌のBadiで書いている記事が面白くて読んでいました。
ブルボンヌさんは流石の面白さというかお話やMCとしての上手さが際立っていますが、個人的にはWAKUWAKUサセコさんが好きです。声とか喋り方とか、すごいしょーもない冗談を言う感じとかが本当にツボです。ブルボンヌさんとサセコさんのやり取りが絶妙で思わず吹き出してしまっています。
ゆるコンピュータ科学ラジオ
笑いながらお勉強になる話を聞けて、ちょっと賢くなれたような気がするポッドキャストです。
学生の頃にいた、賢くてかつ面白い同級生の話を聞いているような気持ちになります。どんどん二人のやり取りが磨かれて最近は漫才を聞いているような気持ちになるほど。
僕は仕事がらコンピュータ科学が身近に感じますが、もともとは「ゆる言語学ラジオ」から始まったポッドキャストであり、ゆる言語学ラジオの方も面白く聞いています。
問わず語りの神田伯山
ポッドキャストというよりはラジオなんですが、松之丞時代から聞いています。色んな人をクサす性格の悪い感じと自虐がいい塩梅で、好きです。
神田伯山さんが同年代ということもあり、なんとなく勝手に親近感を抱いているのと、あと顔も結構タイプです。笑
講談は聞きに行ったことないのですが、いつか行ってみたいなと思います。