見出し画像

【小説】あったらイイナを具現化!モノづくりについて 僕たち若手が語ってみた。vol.24

4日目:それぞれのまとめ Part.4
『金属容器のまとめ』

(金子)
次は4日間の金属容器の内容をまとめます。

①歴史

・缶詰の歴史はとても長く、200年ほど前
 から存在する食品保存法である。

・最初は、瓶詰めによる食品保存法が発明
 され、後にブリキ缶を使用する方法に
 転用された。

・日本では1871年に初めてイワシの油漬け
 缶詰が作られた。

・その後工場で本格的に生産されるように
 なり、現在の缶詰生産大国としての基礎
 が作られた。

・缶詰工場は原料の生産・調達地近くに
 立地している。

・機械化が進んだこともあり、原料の鮮度
 が落ちないうちに素早く調理・加工され
 、質の高い缶詰が作られている。

・現在では自販機の普及もあり、飲料缶も
 数多く利用されている。

・キャップができるボトル缶なども生まれ
 、これからまだまだ付加価値を付与する
 開発が進み、新技術により更に便利な
 世の中になっていってほしいと願う。

②素材(材料)

・金属容器は、ブリキ缶、スチール缶、
 アルミ缶などに分かれている。

・アルミ缶とは、アルミニウムやアルミニ
 ウム合金を主な材料として製造された缶
 のこと。

・一般的なアルミ缶は、業界用語では
 “DI缶”と呼ばれる物。

・ブリキやティンフリースチールを原板と
 して作られた缶を総称して“スチール缶”
 と言われている。

・ブリキ缶は、鉄鋼(鋼板)をスズ
 (純スズ)で表面処理した表面処理鋼板。

③製造方法

・多く見かける物は、コーラなどの清涼
 飲料 水やビールに使用されているDI法
 (Draw&Ironing Method)といわれる
 絞り製法で作られたアルミ缶。
 この製缶方法は、大規模設備で高速度
 で生産する事が可能。

・DI缶は、構造上軟らかい為、強度を必要
 とする内容物には使用しにくいなど、
 用途を限定される場合がある。

・ボトル缶は、蓋・胴の2つのパーツが
 組合わせられて構成されてた2ピース
 型と蓋・胴・底の3つのパーツが組み
 合わさった3ピース型がある。

④市場動向

国内の市場動向(概要)
・アルミ飲料缶需要、20年は0.2%増
 の見込み

・国内のアルミ缶需要は、2015年から
 16年のピークを境に減少。
 (アルミ缶リサイクル協会)

・缶コーヒーのペットボトル化や若者の
 ビール離れが減少につながっていると
 分析されている。

・飲料用アルミ缶の輸出入を加味した
 国内需要量は19年に前年比0.3%増
 の217億缶を見込み。

・ビール缶が0.8%減、ビール以外の
 飲料缶が1.8%増となり、20年の
 需要量も0.2%増とほぼ同水準となる
 予測。

・脱プラスチックの流れを受け、リサイクル
 が容易なアルミ缶に流れが向いてきたよう
 にも見える。

・スチール缶の19年の消費重量は、前年比
 2.7%減の42万6588トン
 (スチール缶リサイクル協会)

国内のシェア
【アルミ缶のシェア】
・東洋製缶グループ:約30%
・大和製缶:約25%
・ユニバーサル製缶:約25%
・昭和アルミニウム缶:約15%

【スチール缶】
・東洋製缶:約60%
・大和製缶:約25%
・ホッカンホールディングス(HD)
 :約10%

世界市場シェア
金属缶メーカー各社の売上高より

1位:クラウン(28%)
2位:ボール(26%)
3位:シルガン・ホールディングス(11%)
4位:アルダー(10%)
5位:東洋製罐(6%)

(金子)
 金属容器のまとめは、これで終了します。

(徳馬)
お疲れさまでした。
最後にみんなでアイデアを出してみない?

(宮地)
いいね。想像してみよう。

次回‥
4日目:それぞれのアイデア

#小説  
#あったらイイナ
#モノづくり
#容器

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?