![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117158454/rectangle_large_type_2_4db40b9d6af93bcb30fb4ae152930ff3.png?width=1200)
若さを保つ
糖化を防ぐ
白米、パン、お菓子、ジュースに多く含まれる糖質をカット
酸化を防ぐ
ストレス、タバコ、酒、激しい運動を軽減
サプリメントによるタンパク質、ビタミン、ミネラル摂取
鉄分、ビタミンA、ビタミンBコンプレックス※1、ビタミンC、
ビタミンD、ビタミンE、マグネシウム、亜鉛
※1
ビタミンBコンプレックスは、さまざまなビタミンB群から成るグループ
タンパク質を摂取し、ビタミン、ミネラルを吸収しやすくする
タンパク質の必要量=体重(㎏)×1.5 グラム
(目安)動物性のホエイプロテイン20g×2回摂取
ビタミンA、B、C、D、Eを摂取し、抗酸化作用を高める
1日に必要なビタミン量目安(参考資料によりかなりバラツキあり)
ビタミンA 1錠 9.3㎍×体重
ビタミンB 2錠 水溶性(朝夕摂取)
ビタミンC 3錠 水溶性(朝昼夕摂取)
ビタミンD 1錠 5.5㎍(1日の日照時間により異なる)
ビタミンE 1錠 6.5㎎
水溶性のものは排出されやすい
ミネラルを摂取し、身体の材料を補給する
鉄分、マグネシウム、亜鉛、セレン(重要な順番)
オリゴスキャン、血液検査により各人に必要な量を調べてサプリの摂取量を決める
1日に必要なミネラル量目安
鉄分 NOWアイアン36mg(キレート鉄) 3錠(夕3錠)
マグネシウム 100mg 4錠(朝夕2錠ずつ)
亜鉛 30mg 2~3錠
セレン 200mg
マグネシウムの摂取
のポイントは塩だが、ほとんどの塩にはマグネシウ
ムは含まれていない
マグネシウムを含んだ塩を摂取
(例)ぬちまーす、雪塩など
マグネシウムを含んだ入浴剤を風呂に入れ、皮膚から摂取
(例)エプソムソルト
さらに美容効果を出すための抗酸化作用を持ったサプリメント
NAC、R-リポ酸、コエンザイムQ10、アスタキサンチン、ケルセチン、
ピクノジェノール
サプリメント購入:https://jp.iherb.com/(本要約チャンネル推奨)
活性酸素を減らす(ミトコンドリアを増やす)
ミトコンドリアの働き・・・
ご飯+水+酸素→エネルギー+活性酸素
ミトコンドリアが減り、エネルギーを作る能力が落ちる→体の衰え
エネルギーを作る時に有害な活性酸素が作られる→老化を加速
(方法)
マクロトレーニングをする
60%の運動量で2時間程度の運動をする
または、80%のウエートトレーニングを1分間、1日10回行う
背筋を伸ばす
背筋、太腿の筋肉にミトコンドリアが多く含まれる
寒さを感じる
夏はサウナの後、水風呂に入る
空腹を感じる
16時間ダイエット※2がオススメ
※2
夕食を18時までに済ませて、翌日の10時まで何も食べない食事サイ
クルであれば、16時間断食を実践していることになる。
ストレスなく長く続けるのがコツ