![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110702091/rectangle_large_type_2_3d6fbaabcec9c36b6b907fbbb909ec29.png?width=1200)
今から定年後の準備しているよ
準備とは「収入源の確保」のことです。
所属する会社の定年は60歳です。60歳以降は契約社員として1年ごとに更新となっています。もちろん給料は下がります。
#これはどうなん !
#って思うけど仕組みなので抗わない
僕は今42歳で18年後の2040年には定年が65歳に変わっているのかなと思います。
「定年が5年伸びたー嫌だー働きたくないー」と思うのか。
「5年伸びて良かったー」と思うのか。
僕は後者かな。
僕は65歳で介護士はやってないと思いますよ。というより「65歳まで介護士をやろうと考えていたけど、腰が悪くなって介護士ができなくなってしまった!さてどうしよう」とならないように介護士以外での道(収入源)準備しておいた方が良さそうです。
フロービジネスとストックビジネスがあります。
#急になに
フロービジネスとは、商品やサービスを販売して売上や収益が上がるのが一度限りであるビジネスモデルです。 その都度契約を結んで、サービスを提供したり仕事を請け負ったりします。
ストックビジネスとは、契約によって継続的に収入を得られるビジネスモデルです。 例えば、不動産の賃貸収入や毎月利用料が支払われるガス・電気などのインフラ事業、月会費を得られる塾やフィットネスジムといった会員制事業などが挙げられます。
多くのサラリーマンがフロービジネスです。僕もそうです。
時間給で働いているので自分が稼動出来なくなったら収入が途絶えます。
かといって副業で不動産で稼ごうとしても資金ないしなぁ。
それなら今やっているコト。仕事や趣味など、それをストックできるコトはないか?
介護士としての知識や経験をnoteにする。
noteで記事を販売したり、メンバーシップにして収益したり。
アクセサリー作りが好きならBASEで販売したり。
いらなくなったものをメルカリで売ったり。
方法はたくさんありますし、YouTubeで色んな人がやり方を発信しています。
大事なのは「まずはやってみる」ことです。
メルカリわからないから講座を受けてからでは遅いです。
アプリをインストールして説明読んで、写真撮って、説明書きして、写真撮って、出品ボタンを押す。
売れたらどうしよう。どうやって梱包しよう。どこに持っていけば配達してくれるの。
大丈夫です。すぐには売れません。
出品した後に梱包の仕方や配達のやり方を調べればいいのです。
まずはやってみる。
何が自分に合っているのかを選んでいく。
これだ!と決めたらそこを掘り下げる。
ダメなら他をやってみる。
結局繰り返しなんですよね。
僕はBASEでは「聴き屋さん」なるものを運営しています。
よかったら参考にしてみてください。
何が売れるか分からないですよ笑