大人になってからの友達の作り方
結論から
「共通言語で話せる環境に身を置く」です。
オフラインだとなかなか見つけにくいです。
オンラインの方が見つけやすいかな。
例えば、note。
気になる人をフォローしてコメントしてやり取りしていくと「一度会ってお話ししましょう」いう機会ができます。
1対1でというよりnoterさん同士で繋がっているのでそこで数人のコミュニティーができています。
記事を読むことでどんな人かを把握しているのでオフラインで会っても「話題がない」ということはありません。
僕(サラリーマン)の場合だと家族、現在の会社、高校からの友達、前の会社の同期の4つのコミュニティーがあります。
noteではきれいごとさん、おおさわさん、うりもさんと月1回オンラインで繋がっています。
もう1つ僕はオンラインサロンに入っています。基本的にはメルマガを読むだけのサービスなのですが、サロンメンバー同士がFacebookや Twitterで繋がっています。
オフ会として集まることあればサロンメンバーのお店に行って話をすることがあります。
どの店のケーキも美味しいので、どうせ買うならサロンメンバーさんから買いたいという気持ちになります。ケーキを取りにいくと挨拶に来てくれることも嬉しいですしね。
モノやエンタメがあふれ1人でも充分に楽しめる時代です。
#ソロキャンプもしたい
ただ、心が熱くなるようなことは人と繋がっていないと難しいです。
環境が人を変えてくれます。
コミュニティーに入り刺激を受け、新しい発見があると「ああ良かったな」と思うのです。
先日、オフ会でたくさんの刺激をもらってきました。
サロンメンバーの応援も兼ねて本人から小説買いました。
#サインしてもらったよ
ついでに自分の名刺を配ってきました笑
#抜かりない
まずはgiveから。