マガジンのカバー画像

雑記 記事まとめ!

119
備忘や雑記をまとめました!
運営しているクリエイター

#振り返りnote

人生初のフルマラソンを3時間台で走った話

(この記事は約9分で読めます。約4,500文字) こんにちは!よしともです。 先日人生初のフル…

GPT-4oがもたらす未来

2024年5月14日、AI技術の進展に新たなページが刻まれました。OpenAIが最新のAIモデルであるGPT…

思い切ってお酒をやめた話

こんにちは!よしともです。 今日はちょっと個人的な話をシェアしたいと思います。それは「お…

胃腸炎になった話

(この記事は約4分で読めます。約2,100文字) 2週間前くらいに胃腸炎になりました。 他の方の…

おすすめの企業分析ツール

みなさんバフェットコードはご存知でしょうか?無料で企業分析ができるかなりおすすめのツール…

本を読むハードルを下げるコツ

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 「本をただ読むだけでは意味がない。アウトプット…

読書のすすめ

(この記事は約2分で読めます。約700文字) 恥ずかしながら小さい頃から(教科書以外)あまり本を読まずに育ちました。しかし社会人になってから本を読むようになり、今は1週間に1冊は読むように習慣づけています。今回は読書のいいところを3つ紹介します。 ✅1.コスパがいいまず第一に費用対効果(コスパ)がめちゃめちゃいいです。効果の部分は後述しますが、読書は特に費用面が低いです。 著名人や実業家のノウハウを1,000〜3,000円程度で得られるのはお得です(Kindle unl

植物がある生活はオススメ

数年前から部屋に観葉植物を置いています(フィカス・ベンガレンシスとウンベラータ)。もとも…

毎日少しでも早く帰るためにしていること

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 「長く働いたら良し」という時代はとっくに終わっ…

noteでよく見られる記事の特徴

(この記事は約2分で読めます。約900文字) 気づけばnoteを続けてきて8ヶ月目になりました。…

整体は定期的に通った方が良い

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 街中に整骨院や整体屋を見かけたことはありますか…

noteでビュー数を伸ばすコツ

(この記事は約3分で読めます。約1,200文字) noteでビュー数を伸ばすには少しコツがあります…

話し方で 損する人 得する人

(この記事は約2分で読めます。約700文字) 「話し方で 損する人 得する人」という本を読みま…

5月までの目標(フォロワー300人)を達成しました!

(この記事は約2分で読めます。約700文字) 3月に ことを目標に設定しましたが、今週それを達成したので記事にします! ✅1.フォロワー300人!これは結構嬉しかったです。 2月末時点で200人だったので、3ヶ月で100人増やすのを目標にしていました。 計画時は「キリが良いから」ということで300人としましたが、正直達成できるか不安でした。 (個人的にかなりハードル高い計画でした) 3月〜4月上旬くらいは伸び悩む時期が続き、「ダメかな」と思いました。 しかし、コツコ