見出し画像

【無料note】今やっている仕事がどんどん好きで得意になる方法

●人生を楽しくする働き方・生き方

いつからだろう?

キャリアプランという言葉が出てきたのは?

ある程度の年齢に達した人ならともかく、若い人の口から聞くと、なんか違うんじゃないかなと思ってしまう言葉だ。

もちろん、キャリアのプランを立てること自体は悪いことじゃない。

そもそも、転職や、勤めていた会社の倒産や、中国の会社に買収されることや、それでもって人員整理の対象になる可能性もゼロではないことをあらかじめ予想(というか、覚悟というか)しておくのと、していないのとでは、そうなったあとのキャリアは、かなり違ったものになるだろうから。

この先、転職するにせよ、しないにせよ(なにしろ人生100年時代、しない人というのは、これからはかなり少数派になるとは思いますれど)、人生の転機で、いちいちゼロベースから再出発するよりは、それまでやってきたことが生きる形で、次につなげていけたほうがいい。

つながるような技能を、意識して身につけていったほうがいい。

それは言うまでもない。

問題は、この先、どういう技能が重宝されるのか、あるいは、最低限必要なのか、じつはよくわからないことだ。

ここ10年のネットの発展を見れば、あるいは、ここ5年の中国の進歩を見れば、あるいは、ここ3年のAIの進化を見れば、これまでの延長線上で、将来に備えるなんてことがまったくもって無意味だということだけはわかる。

今起こっていることのほとんどすべては、30年前にもある程度、予想されていたことではある。

ただ、こんなに早くそれが訪れるとは、ほとんどの人が予想していなかったんじゃないだろうか。

ことにこの10年、インターネットとAI技術の進歩スピードは加速度的に速まっている。

AIに置き換えられる「技能」の範囲が格段に広がっている。

そんな状況下で、今、立てたキャリアプランは、はたしていつまで有効なのか?

だいたい、そうでなくても、「今」立てているプランは、「今」の自分をベースにしたものだ。

「今」の自分に見えている世界をベースにしたものだ。

しかし、世界は、今、自分に見えている、それだけのものか?

あなたの未来は、今、あなたに見えている、それだけのものか?

あなたの可能性を、あなたが今思っている範囲にとどめていいのか?

というのも、キャリアプランにこだわりすぎて、それから外れてしまう仕事を進んでやりたがらない若い人たちというのと実際、出会ってきたからだ。

いずれにしろ、ひょっとしたら、自分には想像すらできなかった世界への入り口だったかもしれないのに、自ら塞いでしまうのだ。

そうやって、たかだか20数年、ほとんど子どもとして過ごしただけの自分に見えていたにすぎない世界に、自分を閉じ込めてしまうのだ。

すなわち、キャリアプランの最大の問題は、自分の可能性を、今の自分に限定してしまうことにある。

【無料で書籍がGET出来るお得情報】

話題のAmazon音声書籍が無料でGETできます☟


いいなと思ったら応援しよう!