近況報告・しょの2
3月中はそんな感じでした。
その感、腰の痛みはなく。足の裏の痺れは毎日ありました。足のリハビリと。
ベットに座ってのカカト落としで何とか元気に過ごしてました。
4月になり、糖尿病の改善がっていうのが、前置きですが4月20日の手術日が決定しました。
糖尿病の方は、初期ステロイドの点滴を、2週間していたので……血糖値が安定せず。空腹時で250以上の毎日。インスリン注射と投薬で対応していました。
糖尿病の食事療法にもなれ、入院2週間目の時の体重測定では……90.09kgっていう。
去年9月の健康診断の時の……97kgから減。まぁ、2月の時点で体重減ってたかも知れませんがね
ステロイド剤の点滴も終わったころには、空腹時血糖も200を割り込み、最近は180以下という数値たたき出してます
そんな中。前置きで決まってた。手術日が決定の方向で……動き出し、10日に、造影剤入れてのレントゲン撮影からのCT撮影でした。翌々日説明を受け術式は、脇腹開いて胸椎ヘルニアを取り除く「前方固定術」に決定しました。色々悩むんだんですけどね。胸椎ヘルニアは背骨の10番目にあって、腰椎脊柱管狭窄症は15番とかの辺でした。
胸椎ヘルニアを除去しなければ、足に麻痺出て歩けなくなるって言うのでまずは、それ除去するように、していこうとなったです
17日は術式の詳細な説明。
横から取るのって結構大変。自分の場合
右脇腹を開いて、ヘルニア手術するので、まず腸を除けるように動かす。その際失敗すれば、イレウス(腸閉塞)を発生する。肺があるので、肺の膜を破ってしまう心配。大動脈を傷つけたら大量出血……色々困難ある手術。
そんな不安感じつつ、20日の手術日。
全身麻酔で、痛み感じず寝てました。
17日に受けた術式の説明によると、その間全身麻酔で寝てたので、右脇腹を開け
ヘルニアに向かう時邪魔になる肋骨を切り取る。こいつが、ヘルニアと共に、取り除く背骨の代わりになるって話です。
で……悪さしていたヘルニアを内視鏡で
ノミで壊すよう破壊して…取っていた肋骨を骨移植するのです。一応10時開始で……
5時間くらいだったけど、結構早く終わったらしい。
麻酔から目覚めいつもの、病室では無い
監視室。ナースステーションから近い部屋に通された。
切った右脇腹には、血抜きの管が入っていて違和感以外なくとにかく痛かった。
腰の痛みは感じないけど、その部分が、どこかに触れた瞬間の痛さは目が飛び出るくらいだった。
あと知らん間に、尿道に医療用カテーテルされとった
血抜きの管とカテーテルは3日目ぼ朝取られた
手術日より3日目でリハビリ再開。
糖尿病も問題ないですね。
写真は……体の中から取り除いたヘルニアと
共に外された背骨くんです。
尖ったのがヘルニアで、神経に悪さしていた
のでしょうね。
手術日から、3日後に体重測ったら、90.0kgでした。
それが最近です
#現在入院中です
#胸椎ヘルニア #胸椎ヘルニア手術した
#腰椎脊柱管狭窄症と腰椎ヘルニアと糖尿病のトリプルかよ