コピーライター、NPOを立ち上げる。
僕が暮らす鎌倉には、「深沢」というエリアがあります。
鎌倉といえば、「人気の観光地」「お金持ちが住むまち」というイメージがあるかもしれません。
実際、そういう側面はありますが、あくまでも側面です。
僕の自宅があり、僕の事務所「木村文章店」があるのが、深沢です。
深沢は、鎌倉の端っこに位置する住宅街です。
高級住宅街ではありません。
至って庶民のまちです。
観光資源が無いので、観光客はまず来ません。
チェーンの飲食店やスーパー、コンビニはありますが、個人店はどんどん潰れていっているのが現状です。
住んでいて、また、働いていて感じるのは、深沢の活気の無さです。
それが年々、顕著になっている気がします。
深沢の住民には、「鎌倉マインド」が欠けているのかもしれません。
実際、心ない鎌倉の(中心部にお住まいの)方の中には、
「深沢なんて鎌倉じゃない」という方もいるほどです。
そんな深沢ですが、決して広くない鎌倉市内にあって、唯一といっていい広大な空き地があるのです。
鎌倉市は、これから、この空き地を開発し、「鎌倉」「大船」に続く第三の鎌倉の拠点に深沢をしようと、計画を進めています。
ですが、深沢の住民の多くが、これにあまり関心を持っていないような気がしています。
開発されるのが良いか悪いかはともかくとして、開発されれば、深沢の雰囲気はガラッと変わるでしょう。
住民は増え、深沢を訪れる人も増えます。
まちとして活気は出るでしょうが、人が増えることで交通渋滞や犯罪など、様々な懸念材料も出てきます。
無関心ではいけないのです。
自分たちの住むまちなわけですから、自分たちでしっかり考えていかなくてはならないのです。
そんなわけで、僕は、深沢を拠点としたNPO団体を立ち上げました。
名称は「NPO鎌倉深沢コネクト」です。
この団体を「自治会2.0」と定義し、深沢の住民をつなぎ、深沢で様々な活動をしながら、深沢のブランディングをしていく予定です。
…ああ、良かった。
やっと「ブランディング」という言葉が出てきた。
ブランディングは、コピーライターの仕事のひとつです。
だから、コピーライターが地域活動としてのNPOを立ち上げたっていいのです。
まあ、どっちみち、コピーライターはどんな活動をしてもいい職業なんですけどね。
コピーライターは自由だ!