見出し画像

HIGH OUTPUT MANAGEMENT

読書を無理やりにでも行うには、課題などで読まないといけない環境に身を置くのが一番ですね。

GLOBISの経営道場のクラスで読んだ、HIGH OUTPUT MANAGEMENT、素晴らしい本でした。なんで今まで読まなかったのか、もうちょっと早く出会いたかった、でも遅くはない。学びが多すぎるのでポイントのみ。


※マネージャーのアウトプット=
自組織のアウトプット+自分の影響力が及ぶ組織のアウトプット
これらを最大化することにある
マネージャーの仕事が直接アウトプットを産んでいるわけではない、その組織がアウトプットを産んでいる

※マネージャーの仕事
情報収集、情報提供、意思決定、ナッジング

※部下が仕事を行わないときの理由は2つのみ
① 仕事ができない
② 仕事をやろうとしていない
ではどうするか?
① に対しては訓練をマネージャー自らが施す
② に対しては動機づけを行う

私は医療業界(都内の総合病院)に属していますが、医師の多くは私の知る限り年次がすすんでもプレーヤーであり続けることが多く、マネージャーやリーダーといった業務を中心に行っていくことは少ないように思います。ともすれば仕事していない(=患者を診ていない)と見られがち。
しかしながら総合内科や総合診療はもっとマネジメントに関わることで、日本において存在意義を発揮できるのではないかと思っています。自組織のアウトプットは何か、から考えながらそのアウトプットを最大化する方法を考え続けることが役職者(マネージャー)には大事かと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?